2019ノルディックウォークのご案内
2019年04月26日
STAFF BLOG
2019年04月26日
2018年10月27日
今日の鹿角は。天気予報大当たりのお天気でした。(最近の天気予報の精度は高い・・・)
さて、今日は今年度最後のノルディックウォーク日。
先月が雨で中止だった事もあり、何としても開催したい思いから・・・強行しました。
目的地はお隣小坂町の「砂小沢ダム」
ダムの雄大さと紅葉を求めての散策となりました。
既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが・・・、ポールを持たないノルディックウォークです。
雨が時折強く・・・とにかく「歩く」を目的に変更し手には傘!!
なのでタイトルに「?」付きとなりました(笑)
現地に到着しての1枚と、ダムの情報です。
案内板によりますと・・・過去の洪水被害と水道用水の供給を目的に平成22年に完成したそうです。
比較的新しめのダム!と言えるんでしょうかネ・・・。
タイミング的に紅葉真っ只中!!
雨が降らなければもっと綺麗だったと思います。
最後にダムの下に車で移動しての記念撮影もしました。
最後に悪天候でもご参加下さった皆様・・・また、今回以外にご参加下さった皆様・・・誠にありがとうございました。
来年度以降も新規コースを開拓しながら実施して参りたいと思いますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
以上、本日の投稿は・・・万が一の大雨対策でワゴン車で皆さんと同行した投稿長男でした。(歩いた距離100メートル位・・・今日は体が軽い(笑))
2018年08月23日
今日の鹿角は。40度越えのニュースもあり全国的に暑い1日だった様ですが、鹿角もモレなく暑かったです。
さて、本日の書き込みは・・・8/18に行いましたノルディックウォーク教室!!
更新が遅れましたが・・・お付き合い下さいませ。
今回の行先はお隣大館市。ウォーキング&名所見学を目的としました。
先ずは桂城公園をスタートし、国道7号線を青森方面へと向かいます。
程なくして長木川河川敷に歩を進め、川沿いを約2.5キロ!!
前日までの大雨で、河川敷の増水による被害が懸念されましたが、全く問題ございませんでした。(鹿角では被害があったもので・・・)
大文字まつりに火が灯される「大」の字をバックに記念撮影。
ご確認いただけますでしょうか・・・。
長木川沿いは公園的?に整備されていて、憩いの場だったり、スポーツが出来る施設もあったりと、とても良い環境でした。
最後に「石田ローズガーデン」と「秋田犬会館」を見学。
秋田犬にも触れる事ができ、これまでにないパターンのウォーキングが出来たかと思います。
次回は9月22日(土)
毛馬内方面の新コースを模索中です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・日中と朝方の寒暖差に参っている投稿長男でした。(寒暖差半端ねぇ~)
2018年07月15日
今日の鹿角は。暑い中ですが、合宿の皆様は屋外でトレーニングに励まれております。
さて本日の投稿は・・・昨日実施しましたノルディックウォーク教室の模様です。
最近ホントにクマ出没情報が多く、コース設定が難しくなっておりまして・・・、
今回のコースは、題して・・・「JR花輪線無人駅巡り」です。
無人駅の「大滝温泉駅」と「十二所駅」を巡ろうではないかと!!
大館市十二所の「秋田県北部老人福祉総合エリア」様の駐車場をお借りして発着点としました。
今回の参加者は14名!!。初参加の方もいらして嬉しい限りです。(定員15名)
程無くして大滝温泉街に・・・。
たまたま居合わせた地元の方がここの温泉の由来を説明して下さいまして ↓ ↓ ↓ (以下、参考文献を引用させて頂きました)
「大同2年(807年)に発生した八幡平焼山の噴火によって湧き出したと言われる大滝温泉。一説には傷ついた鶴が舞い降りて湯で脚を癒して飛び去ったのを村人が発見したことがそのおこりともされています」
との事です。
足湯の隣には鶴の置き物?が・・・ございました。
大滝温泉駅での記念撮影。
花輪線に乗車&降り立つ機会もホボ無いので、貴重な記念撮影となりました。(失礼な発言・・・お許し下さい)
実は今回の全行程は6キロチョットを予定していたのですが、予想以上に気温が上昇したため2/3位で終了としました。(無理は禁物です)
その証拠?に十二所駅での1枚はポールなし(笑)・・・。
帰りがけに立ち寄っての記念撮影でした。
暑い中皆さんいい汗を搔かれた様で、ご参加下さった皆様・・・大変ご苦労様でした。
次回は8月17日(土)。新コースを予定しております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・最近エアコンの風が妙に冷たく感じる投稿長男でした。
2018年06月10日
今日の鹿角は。現在の気温25度ですが、ジメット感が無く過ごしやすい1日となっております。
さて本日の書き込みは・・・
昨日行いましたノルディックウォーク教室!!
今回は北秋田市の鷹巣中央公園を基点に、約6.5キロを散策して参りました。
前日からお天気が大変心配され、往路ではいかにも降りそうなお空でしたが・・・、
やっぱり晴れるんです!!(何故か?「絶対に晴れる」ジンクスが存在します)
公園をスタートし、先ずは河川敷エリアを目指します。
青空がご確認頂けると思いますが、到着時はこんな感じではなく・・・肌寒く・・・
やっぱり「超晴れ男か女」・・・の存在を認識するのでした。
歩く事1時間位で公園に戻り、そこからは新緑ゾーンへと・・・。
公園内は看板の様にウォーキングコースが整備されており、日陰も多く歩きやすかったです。
池の周りを1周するコース。
「ヘラブナの保護のため、ブラックバスは放流しないでください」との看板も・・・。
皆さんルールは守りましょうね!!
ウォーキング後は、公園近くの食堂「我が家」さんで昼食。
お値段の割にボリュームたっぷりのお弁当と、帰りついでに北欧の杜公園で行われていた「チェンソーアート」を見学し、大満足の1日となりました。
次回は7月14日(土)
次回も新規コースを予定しております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・ノルディックウォークの指導資格を今春取得したにも関わらず、ポールを持って参加していない投稿長男でした。(写真撮影が大変で・・・)
2018年05月12日
今日の鹿角は。体育館のご利用も無く、大変静かなアルパスとなっております。
さて、本日の書き込みは・・・ 今年度1回目の「ノルディックウォーク教室」の模様をお伝えいたします。(5/12実施)
今回のコースは通称「大湯コース」(勝手に命名です)
では順を追って・・・
発着点は先月オープンしましたばかりの「道の駅おおゆ」!!(新しいモノ好きなもので)
スタート時は肌寒い感じでしたが、歩き始めると暑くも寒くもなく・・・絶好のコンディション!!
先ず目指すは1回目の休憩ポイント「ストーンサークル」
道の駅からは約3キロ位。登りもあり、運動不足の投稿者は既に足にキテました・・・。
休憩後に記念撮影タイム。
昨年までは見受けられなかった?「ポーズ」を決めるスタッフ「Kさん」・・・さすが若いです。
そして今回のNO1シャッターポイント「チューリップ畑」&ミステリースポット「黒又山」での各1枚。
黒又山に関しましては諸説?ございますので、気になる方は・・・検索!下さいませ。
全行程約7キロ。ある参加者の万歩計は13,000歩と・・・恐らく過去一番のロングディスタンスとなりました。
ご参加下さった皆様、ホントにお疲れ様でした。
また、大変な込み合いの中昼食を提供下さった「道の駅おおゆ」のスタッフの皆様にも御礼申し上げます。
(八幡平ポークの生姜焼き丼、大変おいしかったです)
次回は6月9日(土)。行き先は・・・お楽しみと言う事で!!!
以上、本日の投稿は・・・まさに「ひじゃかぶ がじゃめいでらぁ~」(膝の調子がおかしい)状態の投稿長男でした。
2018年05月01日
今日の鹿角は。ぽかぽか陽気で・・・半袖の方が目立つ今日のアルパスです。
さて、本日の投稿は企画広告ネタとなります。
年3回実施しております「アルパス杯パークゴルフ大会」の要項が出来ましたので・・・。
2018アルパス杯PG大会要項(←詳しくはこちらをご覧ください)
参加料が2パターンございまして・・・
Aプラン(プレー費+損害保険料)・・・1,000円
Bプラン(プレー費+損害保険料+弁当)・・・1,500円
な・なんと500円でこの様な弁当が付いちゃいます。(写真は過去に提供させて頂いたモノ)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
また、3回すべてに参加いただいたお客様には、来年度のシーズン券獲得抽選会参加の権利が与えられます。
これはBプランで全て参加するしかありません
ルールさえ把握いただければどなたでも参加できます。
皆様のご参加を・・・心よりお願い申し上げます。
以上、本日の投稿は・・・GWに全く予定の無い投稿長男でした。(お仕事がんばりま~す)
2018年04月30日
2018年04月25日
2018年04月21日
今日の鹿角は。とっても良いお天気で半袖でも良い位の陽気です。
さて、以前の書き込みでもお知らせしておりましたが・・・、
かづのパークゴルフ公園が本日(21日)オープンいたしました。
待ちわびた愛好家の皆様・・・大変お待たせいたしました。!!
今冬の大雪で、オープンが遅くなる事も予想されましたが、融雪作業を頑張り間に合いました。!!
早速のご来場・・・有り難うございます。
シーズンは降雪状況にもよりますが11月末日まで。
誰にも気軽にできるスポーツです。!!
健康の維持増進に・・・レクリエーションに・・・ご活用下さい。
以上、本日の投稿は・・・今年こそ36ホールのトータルスコア「100打切り」を!と意気込んでいる投稿長男でした。
2018年04月16日
今日の鹿角は。暑かったり寒かったりで・・・皆さん体調管理には気を付けましょう!!
さて、本日の書き込みは告知ネタとなります。
今年度のノルディックウォーク開催要項のご案内です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
要項にもございますが「通常ウォークより運動量が20%アップ」・・・
正しい歩き方をすれば、さほど距離を歩かなくても「キツっ」って感じになりますよ!!
詳しくは要項をご確認いただき・・・、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・昨日「正しい歩き方?」を実践し、チョイ筋肉痛な投稿長男でした。
2018年04月12日
今日の鹿角は。昨日の悪天候がウソのような青空が広がっております。
さて、降雪量が多かった今冬ですが、スキー場エリアも雪解けが進み夏季営業の準備を急ピッチに進めております。
施設の営業開始に関しましてお知らせいたします。(陸上競技場やテニスコートは既に4/10よりオープンしております)
※ かづのパークゴルフ公園・・・4/21(土)より
(大変お得なシーズン券(5,000円)販売中!!)
※ サマージャンプ台・・・4/27(金)より
※ ローラースキーコース・・・ゴールデンウィークには開始したいかと思いますが、
所により(日陰)残雪が多く、お時間を頂くかもしれません。
競技者から健康づくりのお客様まで、今年も宜しくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・今年こそ体にいい事をしたいと思っている投稿長男でした。
2018年04月06日
今日の鹿角は。朝方雪が降って現在は冷たい雨模様となっております。現在の気温3度。寒いです・・・。
イヤイヤ・・・ブログ更新が大変滞っておりました。(汗)
昨年10/21以来の書き込みとなりますので、実に約半年ぶりの更新となってしまいました。(反省)
地道に再開を決心している所でございます。(何回決心した事か・・・)
さて、新年度がスタートしましたネ。
鹿角市内では今日が入学式・・・。沢山のピッカピッカの1年生
が誕生しております。
1年生と言えば・・・、アルパスにも社会人1年生が仲間入りしました。
明らかに「若っ」て人がそうです(笑)
フロントで受付をしたり・・・
各イベントなんかにもアシスタントとして参加したりする予定です。
皆様、宜しくお願い申し上げます。
以上、本日の投稿は・・・ニューフェイスさんにブロガーの仲間入りをお願いした投稿長男でした。(パワハラと言われない様やさしく頼みました・・・)
Coming Soon・・・お楽しみに。
2017年10月21日
今日の鹿角は~
。台風が接近中・・・。悪さをしないと良いのですが。。。
さて、本日の書き込みは・・・今年度最後の「ノルディックウォーク教室」
本日行って参りましたのは・・・「安比高原ブナ二次林(にじりん)」と言うところ。
安比スキー場の駐車場沿いの国道を更に山の方へと行った所にございます。
今日は朝から生憎の雨・・・。
移動中、車のワイパーは動きっぱなしだったんですが・・・、
現地に近づくとお空が明るくなってきたんです。!!!
やっぱり「超晴れ人間」の存在を実感するに至りました。
ガスってる状況・・・ご確認いただけますでしょうか。
本来なら紅葉がバックに・・・の予定でしたが残念。!!
ですが、今日は実施出来た事に感謝です。!!
(「・・・二次林」に関しましては、上の写真でご確認下さい。)
程なくしてブナ林に足を踏み入れます。
若干?時期が遅かった様で、ご覧の様に足元には落ち葉が沢山。
これはこれで綺麗なもんです。!!
雨上がりでガスってる影響もあり、何か幻想的な感じも。
まさに・・・秋!秋!秋!を感じる景色の連続でした。
今度は深緑のシーズンもいいのかな~と思いました。
最後にブナ林での大木とのショットと、帰り掛け参加者の要望があり「不動の滝」に立ち寄ってのワンショット。
豆腐屋さんや味噌屋さんに立ち寄って買い物をしたり、大変楽しい1日となりました。
ご参加下さった皆様、大変ありがとうございました。
来年以降も楽しめる教室にしたいと思いますので、宜しくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・直近3回が雨絡んだ事から「雨女」を断定できた投稿長男でした。(犯人はアナタです!!)
2017年10月12日
今日の鹿角は。昨日からずっと・・・です。
さて、本日の書き込みは・・・、
チョット?イヤイヤかなり前の事となってしまいましたが、ノルディックウォークの話題となります。
(凄~く忙しかった事にしといて下さい)
今回は久々の「米代川沿いコース」をウォーキング!!。順を追って・・・。
開催日は9月30日(チョット所では・・・ないですね(汗))
この教室開催に当たってはジンクスがございまして、「超晴れ人間」が居る!!とここ数年語り継いできましたが・・・、
残念ながら、雨天なのがご確認いただけると思います。(今回欠席の方が、もしかして・・・)
特に背景を考えて・・・と言う訳ではありませんが、稲刈り前の黄金色の稲穂をバックに1枚。
田んぼの中の砂利道から、川沿いのサイクリングコースに抜け、足元は良くなったのですがお空から強めの・・・。
全行程約6キロ。1時間チョットの散策となりました。
朝からの雨模様でしたが、強行開催して良かったかな・・・?と勝手に思っております。(ご参加下さった皆様、大変ありがとうございました)
次回は10月21日(土)。今年度最後の開催となります。
行き先は・・・次回の書き込みをご覧くださいませ。(下見しましたが綺麗な所でした。出来るだけタイムリーに書き込みます。)
以上、本日の投稿は・・・先週末のハードスケジュールによる疲れが抜けない投稿長男でした。
2017年08月27日
今日の鹿角は。更新をさぼってる?間にとても涼しくなってきたここ鹿角市です。
久々の投稿は・・・昨日開催しましたノルディックウォークです。
今回の目的地は大館市の岩神ふれあい公園。(長根山と言った方が判りやすいかもしれません・・・)
目的地に移動中は雨・雨・雨・・・。
途中で戻ろうかと思うほどだったんですが、到着とほぼ同時に雨が止んだのです!!!。(凄っ)
何度か書き込んででおりますが、参加者の中に「超晴れ人間」がいる事を今までで一番感じました。
ご覧の様に水溜りが所々にあり、心配な方は雨具を着てのスタートでした。
池が見えますが、かんがい用貯水池だそうで・・・この周りを一周するコースを散策しました。
(この他に山に登るコースなどがある様でしたが、熊が怖いので・・・)
結構行き交う人も多く、地元の皆様から愛されている場所なんだと思いました。
(整備されていて良い公園でした。紅葉や桜が楽しめる様ですよ!)
休憩を入れて約1時間ほど歩き、大館市内を一望できる「大館少年自然の家」に移動しての記念撮影。
終盤には日差しも強くなり・・・恐るべし超晴れ人間!を更に実感するのでした。(帰路で若干の雨・・・)
最後に大館市内で昼食&チョットした買い物(野菜など)をし、楽しめた1日となりました。
以上、本日の投稿は・・・撮影用カメラのバッテリーを忘れて来た事に現地で気づき、焦った投稿長男でした。(サブ用カメラ有って良かった!)
2017年07月15日
今日の鹿角は。晴れるには意味?がありまして・・・
ノルディックウォーク教室がある日は、ほぼ100%晴れると言うジンクスがアルパスにございます。
本日行いました様子をご紹介いたします。
今回は15名の参加者を賜り、北秋田市の「北欧の杜公園」に出向き、気持ち良くウォーキングして参りました。
昨年に続き同所での開催。
全3コース中、今回は「森林浴コース」と「原っぱのコース」を使用させていただきました。
ご覧ください・・・この広大な敷地!!
芝生や樹木の手入れが綺麗にされていて、本当に気持ちの良い公園です。
芝生は足腰にも優しく、何より気持ちイイ!!
癒され感がハンパなくございました。(皆さんも一度この公園を訪れてみては如何でしょうか)
気温30度を超える猛暑の中、要所で水分補給と記念撮影を行いながら・・・ゆっくりと。
約1時間20分程の行程となりました。
最後に皆さんで昼食を食べ、楽しい一時を過ごせたと思います。(北欧の杜公園スタッフの皆様、ご飯類と麺類をほぼ同時にご提供いただきました心遣い・・・感謝いたします)
ご参加下さった皆様・・・暑い中大変ご苦労様でした。(内心、熱中症が気掛かりでしたが、日頃の鍛錬の賜物だと思っております)
また来月、宜しくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・帰りの運転中にアクセルを踏む足(スネ)に軽いケイレンを感じた投稿長男でした。(鍛え方が足らんのぉ~)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2017年07月14日
今日の鹿角は。ここ数日30度オーバーで外作業が厳しい毎日が続いてます・・・(汗)
さて、前回の書き込みで「キセキレイ」がホイールローダーのエンジンルームに巣をつくって卵を温めている・・・との書き込みをしましたが・・・、
つい先日、雛が孵りました。!!!!
めんこいです・・・。
静かに近づいてシャッターを押すと、その音に反応してご覧の様に口をパクパク!
親鳥が餌を運んで来たと勘違いしてるんですかネ!!
4羽とも無事に育って欲しいと思います。
以上、本日の投稿は・・・巣立つまでローダーを動かさないぞ!と思うヤサシイ投稿長男でした。(笑)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2017年07月01日
2017年06月17日
今日の鹿角は~
。午後からは青空が広がっております。
さて、本日の(久々の)書き込みは今年度2回目のノルディックウォーク教室・・・。
当初、北秋田市方面で森林浴を・・・と計画しておりましたが、最近のクマ出没騒動を受けて予定を変更し、花輪の街巡りコースとなりました。
早速順を追って・・・。
花輪の中心部をスタート。その後通称「親不孝通り」と呼ばれる飲み屋街へと・・・。
いつもは暗がりを酔いながら歩くので、チョット違う街並みに感じました。(笑)
親不孝通り ~ お寺巡り ~ と・・・次に目指すは桜の名所「桜山神社」
その途中、「旧鹿角郡公会堂」に立ち寄っての記念写真。
鹿角の民俗資料、約1500点が展示されている資料館です。
桜山神社までの道のりが結構な急勾配で・・・皆さん一気にお疲れモード。小休止です。
その後もお寺や神社などが点在する地域を巡り、約1時間30分程の散策でスタート地点に到着。駐車場をお借りしてた「ぐりとる」さんで比内地鶏の親子丼タイム!!
所用でこの親子丼を食べれなかった投稿者・・・。他のスタッフの「旨かった」との感想に肩を落とすのでした。(涙)
今回感じた事ですが、普段車での移動が殆どで街並みを良く見てなかった(見れてない)事に気づきました。
「あっこんな所に神社の鳥居があったの・・・」とか「こんなお店があったの・・・」とか色々な発見が!!
たまには地元の街歩きも必要かなと思いました。皆さんも如何ですか?!
以上、本日の投稿は・・・「父の日」に過剰な期待している投稿長男でした。
2017年05月13日
今日の鹿角は。朝から曇りがちだったお天気でしたが、いよいよ降ってまいりました。
さて、本日は今年度最初のノルディックウォーク教室を行いました。
今回の目的地は「八幡平山頂」・・・
投稿者の知る限り、雪上でのノルディックウォークは初・・・。では順を追って!!!
アルパスを出発して約1時間で「八幡平山頂レストハウス駐車場」に到着。
気温5度位と肌寒い状況の中、山頂を目指しました。
コース沿いに幾つかある沼の中で最も大きな「八幡沼」を背景に。
夏場と違って氷が張った状況・・・ご確認いただけますでしょうか?
ゆっくりゆっくり・・・約40分程で山頂でした。
まだまだ雪深く、2メートル位はあったのではないでしょうか。
最後に折角なので雪壁をバックに(多分これでも最盛期の半分位かと・・・)
数年前から感じてる事ですが、何故か雨模様でもウォーキング中には雨に降られる事が無いんです。(帰路中にポツリポツリと・・・)
絶対参加者の中にキョーレツな「晴れ男」&「晴れ女」が居るなと改めて実感いたしました。
最後に写真でご確認いただけます様に、残念ながらガスってまして・・・本来の眺望は望めませんでしたが、気持ちの良い一時を過ごせたかと思います。
ご参加下さった皆様、大変ありがとうございました。
以上、本日の投稿は・・・山の厳しさ(寒さ)を甘く見ていた投稿長男でした。(寒かった・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2017年04月26日
2017年04月22日
今日の鹿角は。時折小雨が混じるお天気です。
さて、本日よりパークゴルフ公園がオープンいたしました。
この日を待ちわびたお客様・・・。
生憎の天候にもかかわらずご来場いただいております。
ご覧の様に芝生がまだいい状態ではございませんが・・・、
健康の維持・増進にご活用いただければと思います。
ご利用料金ですが・・・、
大人300円(道具レンタル有の場合400円)
中学生以下150円(道具レンタル有の場合200円)
そして大変お得なシーズン券・・・ななんと5,000円
皆様のお越しをお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・今年こそパークゴルフで念願の100打切りを目指している投稿長男でした。(日本パークゴルフ協会のアドバイザー資格を持ってるんですが、実力が・・・)
2017年04月09日
今日の鹿角は。午前中部活動で賑わっていましたが、今はとっても静まり返ったアルパスです。
さて、冬期間は無休で営業しておりましたが、4月~11月は施設メンテナンスなどのために、第2・第4月曜日にお休みさせていただいております。(祝日などに重なった場合は次の平日が休館日となります)
早速明日がその休館日・・・
4月・5月の予定表です。(休館日と浴室清掃微のお知らせです)
それなりに浸透して間違う方も少なくなってきましたが、駐車場まで来てUターンする場面も・・・。
燃料費高騰の折、お間違えのない様に宜しくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・ここ数日の外作業で日焼けをし、鼻のてっぺんの皮がムケテきた投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2017年04月08日
今日の鹿角は。とっても良いお天気です。
「新年明けましておめでとうございます・・・」(1/1)の書き込みから遠のいてしまっておりました・・・。
大・大反省中の投稿者です。
マイペース?で再開したいと思いますので、これからもお付き合い下さい。
さて、桜の開花を耳にする今日この頃ですが、アルパス周辺はまだまだ残雪が多く・・・
今日のパークゴルフ公園の状況です。
写真は手作業&マシンを使って、雪解けを促している「さくらコース」
まだまだ他のコースには雪がいっぱい・・・。
何せクロスカントリースキーの選手が練習に来てる位ですから!!
オープンの予定は4/22(土)として準備を進めておりますが、もしかしたらコース沿いに雪が・・・なんて場合や、部分的にオープンなんて事も考えられます。
その際は何卒ご容赦下さい。
コース状況に関しては、随時お知らせしていければと思います。(頑張ります!?)
以上、本日の投稿は・・・あまりに久々の投稿のため、書き込み画面へログインするパスワードを忘れていた投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2017年01月01日
皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もアルパスをご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
中々に恵まれないスキー場(まだ営業しておりません
)ですが、帰省中?のご家族などがソリ遊びにいらしてます。
また、年末からお風呂にいらっしゃるお客様も多く、まあまあ賑わっております。
さて、新年1発目の投稿は、3月までのイベント・教室情報を・・・
スキー大会目白押しですが、ファミリーコースなどは滑走可能ですので、営業開始になりましたら宜しくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・久しぶりに2日連続の書き込みをした投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年12月31日
今日の鹿角は。昨夜から朝方までにかけて20~25センチ位の積雪がございました。(日中はピーカン・・・)
2016年も今日が最後!!
今年も沢山の皆様にご来場賜り、誠にありがとうございました。
よく今年一年を振り返って・・・的な事がテレビなんかでも放送されますが・・・、
投稿者的には「ブログの書き込みが少ない一年でした!!」
反省しております。
来年は頑張ろうと決心している所です。?
さて、スキー場の営業はまだ出来ておりませんが、レストランに冬モノが追加されております。
豚汁うどん(650円)&豚汁(400円)
新年も1日から通常営業しておりますので、ご家族揃ってお越しいただければ幸いです。
来る新年が皆様にとって良い年である事を祈って・・・
以上、本日の投稿は・・・明日は必ず投稿をすると決めている投稿長男でした(新年のごあいさつ・・・)
2016年12月10日
今日の鹿角はのち
。久々の投稿となってしまいました・・・。(反省)
さて昨日、花輪スキー場安全祈願祭が行われました。
9時から開始でしたので、8時から準備開始・・・。その段階では良いお天気だったのですが、徐々に雨が降ってきましてドシャ降りに!!
予定していたテント+2張を追加して、大慌てでの準備となりました。
ご覧の様にスキー場には雪が無く・・・営業開始まではまだまだ(泣)
そんな状況下でしたが、児玉鹿角市長をはじめ多くの皆様のご出席を賜り、厳かに執り行われました。
(ご参列下さった皆様、お足元の悪い中大変有り難うございました)
気温も中々下がらず、人工降雪機の活躍もまだ・・・なんです。
条件が揃ったらフル活動で頑張っていきたいと思っております。(+自然雪にも期待したい・・・)
以上、本日の投稿は・・・髪を短く切りすぎて頭(特に首回り)が寒い投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年11月11日
今日の鹿角は。前回の記念すべき?500投稿目から約1ケ月経ってしまい・・・盛岡のスタッフから指摘されたり、別の方からは「体調悪いの?」とご心配いただいたりしておりました。
新しいスタートのためにチョット充電しておりました。(笑)
さて、数日前の寒波で鹿角市内にも雪が積もり、勿論スキー場は真っ白・・・。(写真は11/9のモノ)
パークゴルフ公園も営業停止となっておりましたが、ほぼ雪が消えて営業再開となりました。
本日の状況です。
今シーズンの最終営業日は11月23日(勤労感謝の日)を予定しております。(お天気状況によっては閉園が早まる場合がございます)
残り少ないシーズン。プレイ後の冷えた体を「温泉」&「名物料理長」ご自慢の温かいお食事・・・なんてプランは如何でしょうか。!!(名物料理長チョー久々の登場です)
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
以上、本日の投稿は・・・ここ最近の急な冷え込みに順応出来ていない投稿長男でした。(歳だ・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年10月15日
今日の鹿角は。記念すべき?500投稿目・・・。頑張って書き込みたいと思いますのでお付き合い下さい。
そのお題ですが、「ノルディックウオーク十和田湖編」です。
本日、素晴らしい秋晴れの中で自然を満喫して参りました。(今年度最後・・・
)
順を追って書き込みさせていただきます。
スタート地点に石碑がありましたので先ずはの1枚。
その裏には十和田湖についての説明がございましたので、ご参考までに・・・。
ご覧いただければお解かりの様に、紅葉が始まって間もないのでチョット残念でしたが、トップシーズンだと渋滞や駐車スペースも苦慮する事を思えば時期的にOKだったかと思います。
ヒメマス釣り解禁中でしたので遊歩道沿いに釣り人があちこちに・・・。ある方のクーラーボックスを見せていただきました。
その方曰く「売ったら数万円かな?」との事。ポイントをバッチリ記憶してきた投稿者なのです。(笑)
折り返し地点での集合写真と、文末に出てくるクイズ?のカギを握っている一枚・・・。
戻りは各自のペースでウォーキングし、心地よい一時を過ごせたと思います。
帰路の途中「中滝ふるさと学舎」さんに立ち寄り昼食。(チキンカレー&コーヒー)
結構お客さんで賑わっておりましたよ。
あまりにも良いお天気でしたので、当初の予定にはなかった「中滝」~「止滝」までのセラピーロードのウォーキングを追加。
結果として2回分の教室を行った様な内容となり、皆様に喜んでいただけたかと思います。
解散時は「来年もよろしくお願いしま~す」と嬉しいお言葉をいただき、主催者側として何よりでした。
来年も新規コースを発掘して皆様に楽しんで頂ける内容にしたいと思いますので、これからも宜しくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・ウォーキング中にスタッフ1名の姿が見えなくなり心配した投稿長男でした。(何してたんだべ???。答えは先ほどの写真にヒントが隠れております!)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年10月10日
今日の鹿角は~
。雨と言っても夕方に小雨程度・・・さすが雨が降りにくいと言われる10月10日です。
さて、昨日から主催いたします「フィジカルトレーニングキャンプ」が行われております。
講師はオリンピアン・・・生田康宏氏。(東京美装興業㈱鹿角事業所所属)
今回は市内外の小中学生19名が参加下さいました。
写真はインラインスケートでのバランストレーニング。
続いてトランポリンを使った体幹トレーニング。
生田氏・・・使用した写真に悪気はございません(笑)
この他様々なトレーニングで充実した2日間の様でした。
あっと言う間に冬が来ます・・・。選手の皆様のご活躍を心からお祈りいたします。
以上、本日の投稿は・・・いよいよ次が500投稿目になるので、アレを書き込もうと思っている投稿長男でした。(その為には晴れて欲しい・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年10月01日
今日の鹿角は。まさに秋晴れの一日となりました。
そんな好天の中、パークゴルフ公園では「第29回アルパス杯パークゴルフ大会」が行われました。
今シーズン最後の「アルパス杯」・・・。
年3回行っていて、今日は年間チャンピオンを決定する大会となりました。(全3回参加下さった方が対象。3回の最少スコアで決定いたします)
先ずは29回大会の表彰式です。
実力が伯仲しており、最近上位者の顔ぶれが都度変わるなと感じました。(全く足元にも及ばない投稿者が生意気にも申し訳ございません)
年間チャンピオン&上位者の皆様です。
来年以降も継続開催しますので、まだ大会参加経験のない方もこの秋に腕を磨いて・・・お気軽にご参加下さい。
参考までに、3回参加すると次年のシーズン券が当たる権利を有します!!ので・・・ご検討下さいませ。
以上、本日の投稿は・・・台風18号の状況が大変気になる投稿長男でした。(なぜ?)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年09月21日
今日の鹿角は。スキー場の木々が若干色付いてきたかな
と感じてきました。現在の気温19度です。
さて、先週の土曜日・・・「第10回鹿角市長杯パークゴルフ大会」が行われ、約50名のご参加を賜り盛大に開催されました。
開会式の様子と上位者に送られる品々・・・(この他沢山の豪華賞品をご用意しましたが、その一部です)
優勝カップと同じくらい気になる「米袋」・・・。
優勝者には「鹿角産あきたこまち&淡雪こまち各10㌔合計2袋」を・・・
鹿角市長賞(男性22位の方と女性8位の方に贈られます)「鹿角産淡雪こまち10㌔1袋」なんです。
受付の隣に飾ってましたので、皆様興味を持たれてました・・・。
そんな中スタートしました。
間もなく競技終了・・・位のタイミングで雨が降ってきましたが、皆様さほど濡れる事無く無事終了。
「お米パワー」なのか好スコア続出のハイレベルな争いとなりました。!!
そして最後に表彰式です。
実は、優勝者の前にある米袋ですが・・・、
間もなく収穫の秋を迎えますので、新米を贈呈したいと思いこれは撮影用のダミーなのです。中身は古新聞(笑)
今回は目録をお贈りし、入手次第お届けする事としました。該当された皆様・・・もう暫くお待ちくださいね!!。
来年以降も継続開催しますので、またのご参加を心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・明後日のお天気が大変気になる投稿長男でした。(さて何故でしょう・・・)
2016年09月10日
今日の鹿角は。朝は曇りがちで小雨が振ったりしました。そんな中、今年度4回目のノルディックウォーク教室に行って参りました。
目的地は岩手県八幡平市の「氣比風穴(きのしたふうけつ)」
岩手県と言っても県境間もない場所ですので、車で25分位でしょうか・・・。
準備体操時、雨が降ってきて「大丈夫・・・?」と心配されました。(投稿者のカメラ含め)
上の写真で確認できますが、雨具を着てスタートされた方もおりました。
ですが歩き出すと雨も止み、徐々に日差しが・・・。直ぐに雨具はバックにバック・・・です。
キョーレツな「晴れ男or晴れ女」が参加者に居ると確信に至りました。(稀にこんなお天気パターンが有るんです)
程なくして目的地に到着。この岩肌の穴から冷たい空気が勢いよく出てるんです。
2~3メートル離れてもその冷気は感じられます。夏は良い場所だろうと思いました。(お勧めです!!)
風穴と、その近くにある「氣比の夫婦滝」での記念撮影です。
その後、三本岳林道を川のせせらぎを聞きながら散策し、心地よいひと時を過ごせました。(このお花・・・ナンブアザミ・・・だそうです)
次回は10/15(土)
十和田湖の紅葉を目的に計画しております。
人数に限りがございますが、興味のある方はアルパスまでお問い合わせ下さい。
以上、本日の投稿は・・・絶対に自分は雨男だと言い切れる投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年09月08日
2016年08月28日
今日の鹿角は。日差しは強いですが、心地よい風が吹いています。
昨日の書き込みにもございますが、「アルパス杯小学生バレーボール交流大会」2日目が行われております。
今日は決勝トーナメントが行われますので一段と熱のこもった応援と言った感じです。
この大会は今年が初・・・
スタッフにバレーボール経験者も居なかった事もあり、鹿角市様をはじめ、鹿角市バレーボール協会様やピーチピースアタッカーズ様(地元スポーツ少年団)には多大なご支援を賜り感謝申し上げます。
また、大会の趣旨をご理解賜り、協賛いただきました「㈱モルテン」様や「㈱アニモ」様、「農事組合法人八幡平養豚組合」様にも感謝申し上げます。
来年以降もより良い大会をめざし、継続して開催したいと考えておりますので、今後とも宜しくお願い致します。
小学生バレーボーラーの皆様、また来年お会いしましょう。!!
以上、本日の投稿は・・・当ブログ通算500投稿目が近くなり、記念?の書き込みに頭を悩ませている投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年08月27日
今日の鹿角は。昼過ぎ位から肌寒さを感じる今日の鹿角です。
さて、今日明日とアルパスにて「第1回アルパス杯小学生バレーボール交流大会」を開催しております。
今回が初のイベントで、北東北から16チームの参加をいただき盛大な大会となりました。
どのチームも高学年がメインの様でしたが、中には低学年で頑張っている姿もあり、何とも微笑ましい光景も・・・。
でも、一生懸命声を出しチームのために戦っている姿が見られ、感動をいただきました。
明日も行われますので、お近くの方は応援に駆け付けて頂ければと思います。
以上、本日の投稿は・・・ブログ書き込みが滞った事を反省している投稿長男でした。(言い訳はしません・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年08月06日
今日の鹿角は。暫くブログ更新を滞っているうちに・・・まさに夏本番!!といった感じで30度オーバーの鹿角市です。
ネタが無かった訳でなく・・・夏休みに入り合宿×合宿×合宿!!の嬉しい悲鳴・・・。
言い訳にすぎませんが、ついつい書き込みが。
そんなんできょうの書き込みは、7月30日に行われました「第6回 BISO杯パークゴルフペア大会」の話題です。
通常パークゴルフは個人競技。
この大会は、2人が1組になり1つのボールを交互に打ち最少スコアを競います。
しかも男女のペアでなければ出場出来ません。
ご夫婦ペアだったり、お友達ペアだったり・・・楽しそうにラウンド下さいました。
写真の様に良いお天気ですが、競技終了後に雨。それも結構強く!!
雨に打たれる事無く何よりでした。
以上、本日の投稿は・・・デジタル一眼レフカメラを最近購入したスタッフがおりまして、社内ブロガーが増えた事を勝手に確信した投稿長男でした。(「K・S氏」宜しくで~す)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年07月17日
今日の鹿角は。悪天候ですが3連休の中日で合宿の皆さんで賑わっているアルパスです。
さて昨日、今年度3回目のノルディックウォークを行いました。目的地は北秋田市の「北欧の杜」。
数日前の天気予報ではマークがあり開催が危ぶまれましたが、皆さんモッテます・・・。
(昨年から9回連続開催です。)
今回のご参加者は15名。3台の車に分乗しアルパスから車で約1時間。
準備体操の後スタートしました。
北欧の杜に設定されている「森林浴コース」をウォーキング。案内では50分位要するとございました。
最初は道路わきを歩き、それから遊歩道へと入ります。
巨木が多く日景があり、整備された歩きやすいコースだと感じました。
参加者の皆さんとは関係のない話題となってしまいますが、見回りに「セグウェイ」
アルパスにも・・・ほ・し・い。
森林浴コースを抜けると広大な芝生公園が広がり、手入れもしっかり行われているため大変気持ち良い空間が広がります。
ここから約20分位フリーで散策していただきました。
また、毎回ウォーキング後はアルパスのレストランで食事が定番でしたが、今回初めて目的地での昼食です。
今回、昼食を提供下さった北欧の杜さま・・・多種メニューを手際よく調理して下さり、皆さんほぼ一緒に食事が出来ました事感謝申し上げます。ありがとうございました。
北欧の杜にはまだ幾つかのコースがある様でしたので、またお邪魔したい・・・と個人的に思っています。
以上、本日の投稿は・・・、最近ストックを持たずカメラマンに徹しておりましたが、いよいよ自転車に乗っての取材となった投稿長男でした。(皆さんの写真をたくさん撮るための苦肉の策ですよ(笑))
2016年07月08日
今日の鹿角は。現在の気温27度ですが、湿度が低く過ごしやすい1日となっております。
さて、昨日アルパスにおきまして「感謝の集い」が行われました。
これは東京美装興業㈱が鹿角トレーニングセンター他を管理運営させていただく上で、お世話になっている皆様をお招きし、日頃への感謝とご意見を賜って今後のサービス向上に繋げる事を目的に今年で3回目となります。
昨日は鹿角市議の皆様をはじめ、鹿角市関係者や市内外の協力会社、各スポーツ団体等から約80名のご参加を賜りました。
名物料理長の端正込めた料理と、飲み物で大いに盛り上がった宴となりました。
大変ありがとうございました。
今回ご参加下さった皆様、また日頃よりご利用いただいております皆様、今後もご指導ご鞭撻賜ります事をお願いし・・・
以上、本日の投稿は・・・久々に真面目な?書き込みだったなあ~と思う投稿長男でした。
PS・・・当ブログ出場願望が強い「S・I様」、素敵なスーツの一部の出演もNGで~す(笑)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年07月01日
2016年06月27日
2016年06月16日
今日の鹿角は。まさに梅雨っぽく
降っております。
本日はパークゴルフ公園に関した書き込みです。
ここ数日で一気に「グリーンシーズン」となって参りました。
昨日のコース状況です。
芝生が生え揃って来ましたので、綺麗に整備出来る様になりご覧の状況です。
また、昨日は常連のお客様が初心者(多分)のお友達を連れラウンドして下さってました。ありがとうございます。
どなたでも簡単にプレイ出来ますので、お気軽にお越しください。
以上、本日の投稿は・・・最近このお方がアルパス杯パークゴルフ大会に参加しなくなったので、とても寂しい投稿長男でした。(お待ちしておりま~す。念願の初登場です
)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年06月11日
今日の鹿角は。個人的にやっと半袖OKなお天気となっております。
さて、タイトルにありますノルディックウォーク・・・行って来ましたのでその様子です。(今年2回目)
今回は14名の参加をいただき、目指したのは大館市の十二所地区にございます「黒滝」(初コース。ほぼ偶然に探し当てた場所でした)
大館市と言っても鹿角との市境の地域ですので車で30分程。3台に分乗して出掛けました。
歩き出して間もなく道を外れ、川をさかのぼって滝を目指します。
訳がございまして直ぐに目的地に到着。(スタート位置を大幅に通り過ぎてしまった投稿者(笑))
記念撮影です。(増水していれば辿り着けなかったです。)
滝のすぐ近くまで寄れましたのでマイナスイオンをたっぷりと浴びました。
林道沿いには川が流れ・・・まさに清流。水がとっても綺麗でした。
景色を眺めながら・・・お話をしながら・・・スタッフはスターターピストルを鳴らしながら・・・。
スタート位置を間違った関係で、皆様には麓の集落まで歩いていただきました・・・。(申し訳ございません)
昨年は6回を予定し、お天気具合で中止する事無く全て実施。今年の2回を含めると8連チャン・・・。
皆さん「持ってます!!」
次回は7月16日(土)。目的地はチョット遠出をして北秋田市の「北欧の杜公園」を予定しております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・今年のノルディックウォークも全て実施出来る予感がする投稿長男でした。(スタッフも「持ってます・・・」)
2016年06月05日
今日の鹿角は。6月に入り寒い日が続いておりましたが、やっとそれらしい
お天気となってきました。(個人的には半袖で外・・・は厳しい投稿者ですが・・・
)
さて、チョット前の事となりますが、パークゴルフ公園の花壇をお手入れ下さった団体がございました。
「さなずら会」様・・・(地元鹿角の方々です)
土を持ち込み、植え付け(芝桜)をして下さいました。ありがとうございます。
この花壇の土止めに利用していますのは、不用となったジャンプスキー・・・。(クリックして大きい写真で見るとご確認いただけると思います)
何とも花輪スキー場らしい使いまわしです。
また、パークゴルフ公園の芝を管理している業者様からもプランターで花を・・・
ご来場の皆様の心を癒してくれている事と思います。
公園の女性スタッフが大事に育てます。(きっと・・・)
以上、本日の投稿は・・・アサガオでグリーンカーテンをやってみようかと思っている投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年05月28日
今日の鹿角は。とてもいいお天気で「バーベキューやったら最高の日だなあ~」と誰もが口にする陽気でした。
さて、本日は「第27回アルパス杯パークゴルフ大会(今年度1回目)」が行われ、その様子をお伝えいたします。
今回は60名のご参加を賜り、内訳としましては市内の方が約半数で、近隣市町村や、遠くは青森県の三沢市から初参加下さったお客様もございました。
このアルパス杯は年3回行い、そのトータルスコアで年間チャンピオンを決する大会。(3回全て参加出来なくても申し込みOKです。都度表彰しておりますので、腕試しにご活用下さい)
チャンピオンには翌年のシーズン券が贈呈されます。
今回の男女優勝者のフォームです。
36ホールでパー132。
男性の優勝者のスコアが95で女性が104。それぞれ驚異的なアンダースコアです。
個人的な感想ですが・・・、スコア100切りの方が続出しレベルが上がった事を実感いたしました。(120位のスコアの者が生意気にも申し訳ございません(笑))
最後に希望者に提供させていただいてますお弁当を紹介させていただきます。
旬のタケノコやミズを使ったお弁当・・・如何でしょうか。(名物料理長の力作です)
次回は8/6(土)。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
以上、本日の投稿は・・・名物料理長のお手伝いでお弁当に使ったミズの皮むき?をした投稿長男でした。(強制的に手伝わされた感?)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年05月26日
今日の鹿角は。現在の気温25度で湿度も高い1日となっております。
さて、本日の書き込みは、夏季限定メニューが5/28(土)よりご提供開始となりますので、そのお知らせとなります。
今年はいつもより暑い5月・・・。
一部のお客様からは「冷やし物を早く」とのご要望がございましたが・・・、お待たせいたしました。
そのラインアップです。
冷やしタヌキそば or
冷やしタヌキうどん (550円)
ざる中華 (550円)
胡麻わさび冷麺(700円)
冷麺(800円)
(各大盛りは100円増しとなります)
気象庁の3か月予報で今夏は暑いとか。
ギンギンに冷してご提供いたしますので、わざわざ足を運んででもご賞味いただきたいと思います。
名物料理長も皆様のお越しをお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・先週末のノルディックウォーク&野球の試合での疲れが未だとれない投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年05月21日
今日の鹿角は。全国的に暑い日が続いている様ですが、ここ鹿角も例外ではございません。
そんな中、今年1回目のノルディックウォークを行いました。行き先は「水晶山」・・・。
水晶山スキー場の山麓を発着所に今回の参加者は13名。写真を中心にご紹介させていただきます。
日差しが強かったのですが、林道は木々に囲まれ比較的日陰が多く何よりでした。
熊対策のために携帯ラジオを大音響にし、雷管をスターターピストルで鳴らしながらのウォーキングです。
約2.5キロ歩いた所で小休止。水晶山スキー場のてっぺん地点での記念撮影です。
今回の最終目的地は更に上の「テレビ塔」(各局のテレビ中継基地があるので地元民はそう呼んでます)
ここからは2班に分かれ、体力的に自信がある方だけで山頂を目指しました。
さらに歩く事1.5キロで山頂に到着。そこからは鹿角市内や残雪がある岩木山・森吉山なども確認出来ました。
遠くに見えるアルパス・・・ご確認いただけますでしょうか。
2年前もこの場で開催し、ワラビを収穫しながらの行程となってましたので、今回も狙ってました(笑)
そしてオマケ・・・
最後の見届け役のため、皆様よりチョット後を歩いていたら、カモシカに遭遇。(20メートル程先に・・・)
「オメ誰や!」的に睨まれましたが、道を譲ってくれました。(カモシカさんお邪魔しました)
これまでで最も?ハードな行程だった様な気がしますが、心地よい汗を流すことが出来ました。(ワラビの手土産もあったし・・・)
最後にご参加下さった皆様、ありがとうございました。(&お疲れ様でした)
以上、本日の投稿は・・・カメラ片手にピストル担当を担っていたのでストックを持たず、ただのウォーキングとなってしまった投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年05月16日
今日の鹿角は。日差しは眩しい位ですが風が強く・・・現在の気温12度です。
さて、パークゴルフ公園がオープンして約1ヶ月・・・。
徐々にですが芝生も緑化して参りました。
オープン間もない頃は芝生が生え揃わず「ボールが止まらない・・・」状況がありましたが、今後は初めての方でも楽しめるコースになってきます。
アルパスには指導員とアドバイザーがおりますので、ご希望の方はお気軽にお声掛け下さい。(事前にお願いいたします・・・)
皆様のご利用お待ちしております。
→→→ かづのパークゴルフ公園 (クリック願います)
以上、本日の投稿は・・・昨年からパークゴルフを始めた常連様(当ブログ愛読者さま)に36ホール勝負を挑み、「あわよくば勝ってやろう」意気込んだのですが、見事に撃沈した投稿長男でした。(またお願いいたします
)
2016年05月08日
今日の鹿角は。本日は「母の日」・・・諸説ある様ですが、「アメリカの西バージニア州で、ある女性が亡き母をしのび墓前に白いカーネーションを置いたことが起源。この風習が広まり、現在、日本やアメリカでは5月の第2日曜日を母の日として祝う」とございました。
皆さんは母の日を祝う予定はございますでしょうか。?
さて、本日はアメニティパークで鹿角サッカースポーツ少年団の練習会が行われております。
みんな一生懸命にトレーニングに励んでおりました。
団員を随時募集している様ですので・・・
↓ (ご確認下さい)
鹿角サッカースポーツ少年団 (ホームページ)
学校の部活動との両立も可能な様です。
1つのスポーツに打ち込むより、小さいうちに色々な運動を体験する方がその後には大事と耳にしたことがあります。
如何でしょうか・・・。
以上、本日の投稿は・・・父の日に過剰な期待をしている投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年05月01日
2016年04月27日
今日の鹿角は。日中は薄着で大丈夫でしたが、夕方から風が強くなり肌寒い状況となっております。
さて、本日の書き込みは・・・今年度のノルディックウォークのお知らせです。(ご確認いただければ幸いです)
年々愛好者が増えておりまして、多いときは車3台で目的地へ・・・なんて時もあるんです。
ポール(ストック)を持って大自然を満喫・・・とても気持ちが良いですよ。
参加人数に限りがございますので、興味がございます方はお早めに。!!
最後に昨年の総集編がございますので・・・
↓ (クリックをお願いいたします。)
以上、本日の投稿は・・・ゴールデンウィークはバッチリお仕事の投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年04月24日
今日の鹿角は。風が若干強いですが、良いお天気で現在の気温19度です。
アメニティパークの桜も3分咲き位から満開まで様々あり、まずまず見頃と言って良いかと思います。
さて、タイトルにもあります「2016アルパス杯パークゴルフ大会開催要項」が出来ましたのでアップいたします。
年3回行われ、最後には年間チャンピオンを決定する大会です。
とは言っても、初心者も大歓迎です。
良い景色を眺めながら、リフレッシュしませんか。
以上、本日の投稿は・・・昨日、一昨日と2日連続でブログの更新をしたら、まめにチェックいただいてるお客様より「びっくりポン」とのコメントをいただいた投稿長男でした。(3日連続・・・頑張ってます(笑))
追伸・・・今年より、1万円だったパークゴルフ公園のシーズン券が ⇒ 5千円に・・・。お得ですのでご利用下さい。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年04月23日
今日の鹿角は。まさに行楽日和と言ったお天気となっております。
そんな陽気の中、主催します「青垣塾」(陸上競技の練習会&記録会)が行われております。
今年度1回目。新中学1年生の参加もあって技術面以外の指導もありながらの開催の様でした。
どんどん自己記録を更新して欲しいと思います。
また、愛好者待望のパークゴルフ公園が本日よりオープン。
貸し用具も有りますので、お気軽にお越しください。(遊具付きプレイ料金400円)
最後に本日の桜の状況です。(アルパス周辺にございます「勝手に標本木」の様子です)
つぼみ・・・と表現していいんでしょうか・・・。
木々が全体的にピンク色掛かってきて、開花が近い事が感じられます。
何組かの親子連れが、遊具のあるエリアでシートを敷いてお弁当・・・なんて光景がございました。
お天気の良い日は如何でしょうか・・・。
以上、本日の投稿は・・・社内ブロガーを1名ゲットした投稿長男でした。(まだまだ募集中でぇ~す)
2016年04月22日
今日の鹿角は。現在の気温15度です。
さて、秋田県内でも桜の開花情報を耳にする事が多くなりましたが、アメニティパークでもいよいよ開花しました。
今朝の状況です。
市内のとある観測地点では昨年より1日遅いとか・・・。
投稿者的に「隠れた名所」と思っていますアルパス周辺の開花は、もうチョット先かなと思われます。
市内平野部よりは遅い開花・・・。
2回目の花見として・・・頃合い見計らってアルパスまでお越しくださいませ。
以上、本日の投稿は・・・社内ブロガーが少ない事に「どうしたもんじゃろのぉ~」(NHK朝ドラより)と苦悩する投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年04月06日
今日の鹿角は。市内の小学校で入学式が行われている様で、親御さんに手を引かれて歩く・・・着飾った「
ピッカピカの1年生」を見掛けました。
新入生の皆さん・・・ご入学おめでとうございます。
さて、冬期間室内で行っておりましたグラウンドゴルフ教室が、本日より屋外での開催となりましたので取材に行って参りました。
会場はアメニティパークの多目的グラウンド。
ご覧の様に山には残雪がございますが、里はすっかり春。
今日は28名の参加を賜り、皆さんこの日を待ちわびたかの様に元気ハツラツでございました。
毎週水曜日の午後1時半から行っております。参加費は一人1回300円。用具の貸し出しもございますのでお気軽にご参加下さい。
宜しくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・「もしかして花粉症になっちゃった?」と・・・ここ数日感じる事がある投稿長男でした。
2016年04月04日
2016年04月03日
今日の鹿角は。朝からずう~っと降っております。
さて、今冬は非常に雪が少なかった事により、4月1日から屋外施設が一部オープンしております。(パークゴルフ公園とサマージャンプ台は除きます)
例年になく早い開場のため、その準備に追われて投稿が滞っておりました。(言い訳ですが・・・
)
本日の状況です。
いつもより10日以上早い感じです
既に予約が沢山入っております。
こんな調子ですので、今年は桜の見頃も早いかもしれませんね。
アルパス周辺はゴールデンウィーク過ぎ位が例年満開。折角ですから連休中に・・・ならないかな・・・。(何気に名所なんですよ)
桜の状況は随時お知らせしたいと思います。見頃になりましたら是非お越し下さいませ。
以上、本日の投稿は・・・NHKの朝ドラ「あさがきた」が終了してがっかりポンも、新シリーズを楽しみにしている投稿長男でした。
2016年03月13日
今日の鹿角は。本日は青函トンネル開業記念日。「1988(昭和63)年、本州と北海道を結ぶ青函トンネルが開業した。同時に青函連絡船が80年の歴史に幕を閉じた日でもある」そうです。(青函連絡船には大変お世話になっていた投稿者です)
さて、花輪スキー場の営業も本日で最後となりました・・・。
先ずもってご来場いただきました皆様に大変感謝申し上げます。
今年は雪不足とビック大会が重なり、一般のお客様にはコース規制をお願いする事が多く、大変ご迷惑をお掛けいたしました。
一部大会は会場を変更しての開催となりましたが、お陰様で無事に終了する事が出来ました。
そして今シーズンは写真を撮る機会を逃してしまい・・・
数が少なく、個人的に反省しております。
最後となりますが・・・、
今後、より皆様に愛されるスキー場を目指し・・・
来年はスキー場に恵みの雪が降る事を願いつつ・・・
以上、本日の投稿は・・・明日のホワイトデーの「お返しが多くて大変だ・・・」と呟く名物料理長をそばに、心の中で「ハイハイ」と返事をしていた投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年03月09日
今日の鹿角は。風が若干強く、気温より肌寒さを感じるお天気です。
先日に続き、スキー大会の書き込みとなります。(3/6の個人競技です)
14クラスに460名もの参加者を迎えての開催となりました。
抜粋した写真をご覧いただきたいと思います。
当日は雨の心配もございましたが、選手・関係者の皆様の熱意が通じたのか、時折太陽がのぞくお天気で何よりでした。
一番小さいお子様方のクラスには未就学児の参加もあり、多分この大会が初レースなんてお子さんもいらしたかと・・・。
ビリになっても一生懸命の走りに涙する親御さんの光景もございました。(その光景に投稿者も涙しました)
最後に・・・今年も大勢の選手の参加に感謝いたします。
また、この大会に協賛いただきました企業と、ご協力下さった役員・関係各位の皆様にも感謝申し上げ・・・、
来年もこの大会でお会いしましょう。
以上、本日の投稿は・・・例年この大会のカメラマンだった投稿者。「今回プロのカメラマンが来るから撮影しなくてイイ」と微男さんに釘をさされ「エヘだ(怒った)」投稿長男でした。(撮ってたんですけどね・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年03月07日
今日の鹿角は。13日までスキー場の営業を予定しているだけに憎いお天気です。
さて、投稿が滞っておりました・・・。
前回の書き込み後、全日本学生スキー大会・・・タイトルにもあります大会の準備等々、忙しさににかまけてしまいました。(反省)
本日は3/5に行われました「リレー競技」の写真を中心に書き込みさせていただきます。
当日は晴天に恵まれ、7部門90チームの参加を賜り開催されました。
先ずはコースの整備状況をご覧いただきたいと思います。
一斉スタートのコースレーンです。
如何ですか・・・アルパスが誇る2大カッターマン「K・S氏」と「M・K氏」がスノーモービルでコース整備をしました。
ドローンを使っての写真っぽく上空から撮った様な写真・・・秘密の場所で撮影したものです。
リレー競技は仲間同志や親子での参加があり、順位を競うチームから親睦を深めることが目的のチームと様々。
大いに盛り上がりました。
最後に今回のスペシャルゲストは夏見円さん。
(2008年W杯ストックフォルム大会:スプリント・クラシカル:3位(五輪・世界選手権・W杯を通じ、日本選手の最高順位・初の表彰台)
小っちゃい子クラスの時に子供たちと一緒に走り、世界の滑りを見せていただきました。
また、競技終了後のレセプションではご自身のダウンジャケットやジャージ類をご提供いただき、参加者とのじゃんけん大会で勝ち残った方にプレゼント・・・。
夏見さんありがとうございました。
今日の書き込みはこれ位にして・・・、(個人競技の様子は後日)
以上、本日の投稿は・・・良すぎるお天気で雪焼けをした投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年02月12日
2016年02月09日
今日の鹿角は。朝方5~10㎝程の降雪がありましたが、書き込んでいるうちに雨が・・・。
さて、本日2月9日は「ふくの日」だそうで・・・、
『「ふ(2)く(9)」の語呂合わせから、下関ふく連盟が制定。下関では河豚は「ふく」と発音し、縁起の良い魚とされている』とございました。
ってな訳で・・・レストランメニューをご紹介させて頂きます。
先ずはアルパスの2大煮込み・・・
「馬肉煮込み」500円 と・・・
「もつ煮込み」500円 (大人気で、特に合宿の皆様から注文殺到です)
どちらも定食がございます。ライス・味噌汁・サラダ・お新香付きで・・・各650円
お次は定番のラーメン 550円
写真は「塩ラーメン」(他に味噌と醤油がございます)
そしてガッツリ食べたいお客様向けの「カツカレー」850円
いずれも名物料理長が丹念に仕込んでおります。
この他にも沢山のメニューをご用意しております。わざわざ足を運んでいただいてでも試して頂きたい逸品ばかりです。
皆様のお越しをお待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・馬肉の煮込みが大好きな投稿長男でした。
2016年02月03日
今日の鹿角は。ちょっと更新が滞ってしまいました・・・。
本日は節分。
「立春の前の日。陰陽道では、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「福は内、鬼は外」と豆まきを行う。近年では太巻きを恵方に向いて食べる行事も行われている」とございました。
新聞に折り込まれているチラシやCMでも「恵方巻き」の売り出しが多くみられますね・・・。
さて、雪不足!雪不足と再三書き込んでおりますが、その証拠となる比較写真をご覧ください。(確か・・・昨年は鹿角での観測史上一番の降雪量だったかと記憶しております)
昨年2/12の写真
昨年のブログで使用した写真ですが、「例年に比べレストランから滑走者が見えない」と名物料理長からのご指摘があっての書込みでございました。
今年のほぼ同じ場所から本日撮影・・・
参考までに当スキー場の降雪記録からですと、昨年は1/8に積雪量1メートル越え・・・。
今日発表の積雪は70センチ・・・日々の雪寄せが楽な訳です。
ビック大会が控えておりますので降って欲しい所です。(朝の作業が苦痛にならない程度に)
以上、本日の投稿は・・・むか~し鬼役で豆を投げられた事を思い出した投稿長男でした。(何年やってないだろう・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年01月23日
今日の鹿角は。朝方までの雪も止み現在絶好のスキー日和です。
そんな中、秋田県民体育大会スキー競技会のジャンプ競技が行われ、スタッフの小山内佳彦選手が優勝しました。
(全くの言い訳ですが、スマホでジャンプの写真を撮ったのはお初なものでお許し下さい)
雪不足のため、ノーマルヒルからミディアムヒルに変更しての開催となりました。(2番目に大きいジャンプ台です)
小山内選手は雪上での初飛びを昨日行っての本番・・・。流石です。
先日の書き込みで、アルペン競技でスタッフの生田選手が優勝した書き込みがございましたが、これで東京美装興業㈱鹿角事業所から国体にダブル出場となります。
二人の活躍がとても楽しみです。
以上、本日の投稿は・・・国体が岩手県で開催のため、近いから応援に行こうかと思っている投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年01月22日
今日の鹿角は。 冷え込んではおりますが降雪はないです
昨日、クロカンコースカッターの話題をお知らせしましたが、昨夜…遂に!!!
飛びました (冗談です・・・)
安全祈願祭と題した以前のブログでご紹介いたしました圧雪車でのカッター作業を開始しました
同乗させていただいた投稿者ではありますが、肝心な作業中の写真を撮らず・・・
次回は必ず
いずれにせよ素晴らしい機能を持ち合わせている圧雪車です
忘れてはいけないのが、3台の圧雪車を操るオペレーターの方々。
日々、皆さんが眠りにつている時間(酔っ払いもピークの時間)に作業をしていただき
ありがとうございます
某スキー場のように、顔写真を載せて紹介したいんですが… (たぶん断られますが)
いずれにせよ「安全第一」でこれからも
そんな感じで、スノーモービルで牽引してのカッター作業と圧雪車でのカッター作業を併用し、
「最高のクロカンコース」を提供できるように努力して参ります。
以上、本日の投稿は眠気がピークの微男でございました
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします.
2016年01月21日
今日の鹿角は。ここ数日の降雪で「やっと」スキー場らしくなってきました。
突然ではございますが、この写真が何か・・・お判りでしょうか。
クロスカントリーコースにスキーを滑らせる溝を造る作業の様子です。
スノーモービルで牽引してコースをつくります。
今日の担当は、スタッフで一番この作業が上手いとされてます「K・S氏」・・・投稿者がその後ろに乗車しての撮影となりました。
毎朝スタッフがこんな感じで行っております。
また、近日中に「圧雪車を使ってのカッター作業」をご紹介出来るかと思いますので・・・お楽しみに
以上、本日の投稿は・・・お休みに自宅周辺の雪寄せを頑張り過ぎてお疲れ気味の投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年01月17日
今日の鹿角は。 午後は比較的穏やかな天候でございました。
本日、秋田八幡平スキー場で行われました「県体スキー」大回転競技成年男子Cに出場しました
アルパスが誇る「釣り名人」生田康宏選手が優勝致しました
勝って当たり前の空気の中、毎年勝ち続ける生田氏。「流石」の一言に尽きます
来月20日から開幕する「希望郷いわて国体」 安比高原でのレースは高校以来…とのお話でしたが
やってくれるはずです!!! (ワカサギ釣りじゃありませんよ…笑)
鹿角にお住まいの方は是非足を運んで応援して頂ければと思います
以上本日の投稿は微妙な男でございました。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします.
2016年01月14日
今日の鹿角は。相変わらず降ってもほんの少し・・・。
今年の雪寄せは楽だなあ~と思っている方が多いと思われます。
さて、スキー場営業開始以降、皆様に大変ご迷惑をお掛けしておりましたが・・・、
昨日よりジャイアントコースをオープンいたしました。
昨日の様子です。
(写真は常連の「F・I」様ご提供。度々ありがとうございます)
空からの恵みが少なかった訳ですが、人工降雪機が頑張ってくれたおかげです。
山頂までのリフトが運転されておりますが、パノラマコースは雪不足の為に残念ながらクローズ・・・。
全面滑走可能まではもう少しかと思われますが、存分にお楽しみいただける状態になってきました。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
最後に花輪スキー場のコース図です。
以上、本日の投稿は・・・「最近ブログの書き込み少ないですよ」と微男さんに言われた投稿長男でした。(貴方にだけは言われ・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします.
2016年01月09日
今日の鹿角は。天気予報では数日間雪だるまのマークが続く様です。
さて、いよいよ明日から全県高校総体が開幕いたします!
本日は開会式が行われました
写真:鹿角きりたんぽFMさまより
雪不足のため、会場を移して行う競技もありますが選手の皆さんの健闘をお祈りいたします
2016年01月07日
今日の鹿角は。 数センチ雪が積もりました
数センチ・・・ 生活して行く上では大変ありがたいですね~
ただ、雪国育ちの自分は、なんとな~く拍子抜けしている今シーズンです(T_T)
(もちろんスキー場は深刻な問題ではありますが・・・・・)
昨年の大雪の教訓なのか、家庭用の除雪機は秋の段階で売り切れ続出だったとか・・・
お買い上げの方々は、我々と同じで大雪が待ちどおしいですね~
今日の花輪スキー場です↓
クロカンコース、ジャンプ台は週末の大会に向けて準備が進んでおります( ̄ー ̄)ニヤリッ
雪が・・・ほ・し・い スキー場です
以上、本日の投稿は長男さんが心配で眠れない夜になりそうな微男でございました。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年01月05日
今日の鹿角は。今冬一番冬らしい降り方
をしており、さほど気温も低くないため「積もる雪」が深々と・・・。
昨日から10㎝位は積もったでしょうか。(平野部で)
さて、毎年冬になるとアメニティパークをご利用のお客様に、大変ご不便をお掛けしております駐車場に関してのお願いです。
西側駐車場(国道側)がこんな感じになります・・・
アリーナからの落雪があるため、駐車スペースを半分に規制させていただいております。
チョット離れてはしまいますが、第2駐車場をご利用下さいます様お願い致します。
(いつもと書き込む環境が違うもので・・・この地図でご勘弁ください)
また、東側駐車場も除雪を行っても駐車スペースが手狭となってしまう場合もございます。
施設周辺の駐車場が満車の時は、お寒い中恐縮ですが・・・。
ご利用中に「お車の移動・・・」なんて事が無い様に、ご協力いただければと思います。
皆様、宜しくお願い申し上げます。
以上、本日の投稿は・・・、今の降雪状況から「明日の朝は自宅の除雪が大変だなあ~」と感じている投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年01月03日
今日の鹿角は。 気温が高く、時より
がチラつくお天気でございました・・・
先ずもって、新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します m(。。)m
本日1月3日もあいにくのお天気ではございましたが、かろうじて営業しているスキー場・・・
本日午後の様子です↓
ご来場くださいましたお客様、本当にありがとうございます
週間天気予報でも、あまりまとまった雪が期待できそうにありません・・・
雪不足の影響により、5日より行われる予定でした「鹿角郡市中学校スキー大会」も
すべての競技が中止となりました
今後このままのお天気ですと・・・予定されている大会の延期・中止が続きそうな感じです
(非常~~~~にこまったものです)
そんな屋外ではございますが、、、屋内では、明日から秋田市で開催されます
「魁杯争奪第44回秋田県ミニバスケットボール交歓大会」に出場します、
花輪小学校の男子ミニバスチームの最終調整が行われました
地元中学生を相手に、試合形式での調整のようで、親御さんに話を聞くと・・・
明日(4日)の16:00から秋田市の大住小学校との試合だそうです。
がんばれ花小
(組み合わせは秋田県バスケットボール協会さんのホームページをごらんください。力不足でリンクできませんでした…)
以上、本日の投稿は明日の投稿が心配な投稿微男でございました。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年01月02日
今日の鹿角は~現在
。スキー場にとっては「恨みの雨」が降っております・・・。
そんなお天気でもゲレンデにはお客様が・・・。本当にありがたい限りです。
さて、本日は「書初めの日」だそうで・・・『年が明け初めて、毛筆でめでたい書や絵をかく行事。宮中で正月2日に行われていた「吉書始め」が由来とされ、江戸時代以降庶民にも広まった』との事です。
この時期ならではの「初〇〇」・・・新鮮な感じがして良いもんですよね。
本日アリーナでは鹿角市サッカー協会様が「新春初蹴りイベント」が行われ楽しまれております。
そして今日からアリーナの予約が徐々に増えており、数日間はこの意味合いのご利用かと思われます。
って訳で明日はスキー場で、今シーズン「初のスキー子供の日」を実施いたします。(シーズン中の第1・第3日曜日に開催)
小学生以下リフト料金無料となりますので、ご家族皆様でご来場いただきたいと思います。
あっお越しの際は、是非ともレストランにお立ち寄りいただき、リフト料が浮いたお金で・・・名物料理長ご自慢の料理をご堪能下さいませ。
以上、本日の投稿は・・・明日は微男さんか微女さんに「初投稿」をお願いしたいと考えている投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2016年01月01日
皆様、新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
昨年は沢山のご来場、又はホームページやブログにご訪問いただき、誠にありがとうございました。
(昨日、スタッフの誰かが27年最後の書き込みをしようとした形跡がありましたが、1行で終わってましたので・・・、あらためて御礼申し上げます)
さて、ホームページ上ではお知らせしておりましたが、昨日よりスキー場が一部オープンしております。
とは言っても再三の書き込みでもあります様に、異常な程の雪不足・・・。
かなりコース規制をさせていただいておりますので、何卒ご了承ください。
(第一リフトエリアのファミリーコースだけとなります)
本日もスキーヤーやボーダーのご来場を賜っており、誠に感謝申し上げます。
本年最初のスキーヤーがリフトに乗車した場面です(親子連れかと・・・)
今年の花輪スキー場はイベント盛り沢山・・・。
第89回全日本学生スキー選手権大会をはじめ・・・、
各予選大会は勿論、
や
などなど・・・見応えがございます。
是非ともご来場いただき、選手に熱い声援を宜しくお願い致します。
最後になりますが、平成28年が皆様にとって良い年であります事を心より祈念し・・・、
以上、本日の投稿は・・・今年こそ良い年である事を誰よりも願う投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年12月30日
今日の鹿角は。 気温0度前後と比較的過ごしやすいお天気でございます。
(困るんですが)
さて、本日はお題の通り「ジャンプ台整備」を行いました
まだまだ雪不足は続いておりますが、作業員6名で階段の雪を中に入れ、
上部から横一線に並び、雪を踏み固めながら下りてくる「つぼ足入れ」という作業を行いました
つぼ足後です
わかりにくいかもしれませんが… ようは、「踏み固める」って事です…
(知識がないため、適当なご説明で申し訳ございません )
つぼ足後、アルペンの板で踏み固めている様子です
1日がかりの作業ではありましたが、何はともあれ雪不足
準備等できることは進めておりますが・・・
何度も言っておりますが・・・お空からの恵みがない限り営業にはいたりません
今しばらくお祈りください
以上、本日の投稿は半日の作業で足がプルプルしている投稿微男でございました。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年12月29日
今日の鹿角は。現在、猛吹雪でホワイトアウト・・・状態です。
って事で突然ではございますが・・・、運転される皆様、安全運転で宜しくお願い致します。
今年は積雪がここ最近だった事もあり、まだまだ夏モードでの運転をされていませんか・・・。
スピードは控えめに・・・。
特にアルパスにお越しの際、帰りの下り坂は要注意です。
本日、スタッフが常連様をレスキューなんて事がございました。
今年もあと少し。「終わり良ければ・・・」なんて言葉もございます。
くれぐれも気を付けましょう。
以上、本日の投稿は・・・NHK連続テレビ小説「あさが来た」が年末年始のお休みとなっているため「がっかりポン」な投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年12月28日
今日の鹿角は一時
。 もっと降ってほしいです・・・
ゲレンデは真っ白に見えますが・・・まだまだ積雪は足りません
降雪機も継続して稼働させてはおりますが、年内の営業開始は厳しい状況です
(まとまった雪が降れば…もしかすると…)
クロスカントリーコースに関しましても、踏み固めると水が浮き上がる状態となっております…
3Kコースには大分雪はありますが、利用される際は十分ご注意ください。
そんな屋外施設ではございますが、屋内(アリーナ)では、高校バレーの合宿が行われており
威勢のいいかけ声が響いております
バレーときたら…バスケット(無理やりすいません
)
高校バスケット(ウィンターカップ)におきまして、
秋田県代表の能代工業高校が8年ぶりのベスト4!! 古豪復活!!
今ごろ、決勝をかけた熱戦が行われているはずです・・・がんばれ能工
そんな感じの12月28日でございます (どんな感じかよくわかりませんが…)
以上本日の投稿は、年末特番が気になる微男でございました。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年12月27日
今日の鹿角は。やっと
らしくなってきました。
そんな訳で・・・、寒波の到来と共に「降雪作業・・・」やってますよ
昨日の作業の様子です。(タイムリーじゃなく申し訳ありません)
写真の場所は、通称「S字」と呼ばれている斜面の上となり、昨日から4台が稼働しております。
このマシンですが、made in CANADA・・・。
気温が低くなればなるほど造雪量が増しますので、一晩で「びっくりポン」な時もございます。
お空からの恵みもあり、徐々に降雪量は増しておりますが、滑走にはまだまだ不十分。
もう暫くお待ちいただく状況です。何卒ご了承ください。
以上、本日の投稿は・・・今冬初めて自宅周辺の除雪をした投稿長男でした。
2015年12月25日
今日の鹿角はといった少~し冬らしくなった今日のお天気でした。
今日のゲレンデです
うっすらと白くなってますが、まだまだといった感じです
午前中は雪が降り続いておりましたが・・・午後からは降らず
今現在(18時)だいぶ冷え込んできました
本日、今シーズン初の降雪作業が行われます
が・・・「安心しないでください」・・・
昨日の書き込みにもあるように、あくまでも人工なもので、天然の雪が降らない事には
いずれ降ってくれるとは思いますが、スキー場運営側としますと、早目の
「ドカ雪」を期待したいものです (とはいえ、一気に降られると対応に困りますが
)
先ずは明日、明後日の天気に期待です (期待すなで
と言われそうですが・・・)
以上、本日の投稿はこれから降雪作業に従事する微男でございました
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年12月24日
今日の鹿角は。残念ながらホワイトクリスマスとはならない様で・・・、
ご覧下さいこの季節外れ的な日差し。
本日正午頃の様子です。眩しい位のお日様でした。
非常に困ったお天気でございます。(あくまでもスキー場的には・・・ですけど)
天気予報ですと、そろそろ冷え込む様ですので、明日から人工降雪作業を行うべく準備を整えております。
オープンを待ち望んでいる皆様・・・、
スタッフも頑張って作業に従事しますが、人工雪だけでオープンに漕ぎつける事は大変難しい訳でして・・・、何と言ってもお空からの恵みが必要となります。
その辺を何卒ご理解の上、もう暫くお待ち下さい。
以上、本日の投稿は・・・、一昨日のお楽しみの予定がキャンセルとなり、がっかりポン×2ぐらいの投稿長男でした。
2015年12月23日
今日の鹿角は。全く季節感が無い今日この頃です。
さて本日、作業のためにスキー場山頂までリフトで登った投稿者。
今年の暖冬を物語る光景が撮れちゃいましたので・・・。
鹿角市内に全く雪が無い事がご確認できるかと思います・・・。(写真下部に雪がございますが、ゲレンデ中腹で2~3センチ程度)
当ブログを毎日チェック & スキー場にもご来場いただいております「MN様」からは、「俺も早く雪が降る様に毎日晩酌しながら神様にお願してら」と心強いご連絡も・・・。
(MN様・・・お体第一でお願いいたします)
天気予報では、12/26日からマークがある様ですので期待したいと思います。
以上、本日の投稿は・・・、ゲレンデを歩いて下ったため、膝が笑って・・・イヤ大笑いしている投稿長男でした。
2015年12月22日
2015年12月21日
今日の鹿角は。雪ではなく・・・雨が降っております。
現在、スキー場営業の目処が全く立っていない状況です。(TДT)
さて本日の書き込みは、チョットだけアルパス内をマイナーチェンジしましたので・・・。
これまでリフト券を1階にある券売機で販売し、お客様には大変ご不便をお掛けしておりましたが・・・、
2階のスキーハウス(スキー場営業時の休憩所)に移設させ、そちらで販売出来る様にしました。(これまでより数段・・・利便性が増したと思われますレンタル用品券も2階での販売となります)
そして1階のフロントには ↓ 新顔の券売機・・・。
至ってシンプルタイプの券売機となります。(こちらでは「温泉券」「トレーニング個人利用券」「売店品」の販売となり、スキー場の営業が終了までのお付き合いとなります)
シンプル過ぎて5千円と1万円がご利用いただけません。(両替が必要なお客様にはフロントにて対応させていただきます)
これまでのシステムに慣れてしまったお客様は、最初戸惑われるかと思いますが、何卒ご了承下さい。
スキー場営業に向けた準備は順次整っており、後は空からの恵み待ちです。
神頼みをしてでも、年末には何とか営業開始したい所です・・・。
以上、本日の投稿は・・・、明日とっても楽しみな予定がございます投稿長男でした。
2015年12月19日
今日の鹿角は。「いよいよ本格的に積もるかな」と期待しておりましたが・・・、がっかりポンです。
さて、先日の微男氏の書き込みで「アルパスで何か変化が・・・」的な振られ方をされ、投稿待ちとなっておりましたが、まだチョットお知らせする段階では無いため、別の話題を・・・。
(参考までに、リフト券をこれまでより便利な場所で販売するための準備をしております)
と言う訳で本日の書き込みは、冬季限定企画「2015アルパスJr陸上練習会」について。本日開催されました。
その要項と本日の様子です。
鹿角ではスキーが盛んな事もあり、陸上部の先生が冬はスキー部の顧問・・・なんて事も珍しくなく、合同での練習会はとっても良い事だと思います。
本日は100名以上の参加があった様で・・・「オフシーズンに改めて基本を」的な意味合いかと思われます。(生意気にも解説・・・申し訳ございません)
要項でコーチの方々のお名前は伏せておりますが、「その道の・・・」的な方々のお名前がズラリ。
一般やマスターズの方々もOKの様ですので・・・、参加をお待ちしております。
そして別の陸上ネタ・・・。
明日は花輪高校女子駅伝チームが全国高校駅伝大会に出場です。
昨年の12位以上の結果を期待したい所ですね。皆さんで熱い応援をいたしましょう。
以上、本日の投稿は・・・昨日約1年ぶりにバレーボールの試合に出場し、またまた老いた事を実感した投稿長男でした。(何気に微男氏が上手い事に「びっくりポン」でした)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年12月17日
2015年12月16日
今日の鹿角は~
です。 気温が高いので
は期待できません
そんなお天気ではありますが、アルパスアリーナでは「室内グラウンドゴルフ教室」が
行われております
20名程の参加をいただき開催されました 室内ですので天気に左右されることなくでき、
運動不足になりがちな冬にはもってこいのスポーツです
どなたでも参加できますので興味のある方は是非お越しください
3月までの日程をアップしま~す
来週23日には室内の大会が予定されております
賑やかそうに見えるアルパスではありますが…スキー場が営業できないため・・・
平日の日中はシ~~ンとしている日が多いんです
昨日の投稿にもありますように、レストランでは冬季メニューも始まっております
ランチ場所にお困りの際は「レストランアルパス」まで足をのばしてみてはいかがでしょうか
綺麗なお姉さんたちがお待ちしておりますよ
以上、本日の投稿は「綺麗なねえちゃんって誰のごどや」と言われるのが目に見えている
投稿微男でございました
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年12月15日
今日の鹿角は。ホントに12月
って日が続いております。
さてさて・・・、
スキー場の営業はまだ出来ておりませんが、冬限定メニューを販売開始しております。
先ずは 「とん汁 400円」
冬・・・と言いますか、スキー場には欠かせないメニューだと思っております投稿者。
小さい頃、おにぎりを持参してスキー場で食べるとん汁の旨かったこと・・・思い出します。
そして人気がございます 「とん汁うどん 650円」
麺類はお時間を頂く事がございますが、混んでいる時でも比較的早くご提供できるメニューです。
通常の「うどん」の量にとん汁の具が入りますので、ボリューム満点
何れも名物料理長ご自慢の逸品ですので、是非ともご賞味いただければと思います。
以上、本日の投稿は・・・、昨日のお仕事で山頂から歩いて下り、若干筋肉痛の投稿長男でした。(これってまだ若いって事???かな)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年12月14日
(すっかり雪が無くなったスキー場のゲレンデより鹿角市内を望む光景です)
雲海発生の条件とは・・・
「放射冷却によって地表面が冷え、それによって空気が冷やされていく。ここで風の流れがない場合に、冷えた空気は(ボウル状の地形のため)その場に留まり、さらに冷却され続ける。やがて一帯が飽和状態となり、空気中の水分が霧となって発生する。このときの様子が、山頂などの高所からは雲海として観察できる」
との事です。
そんな事もあってか、本日の道路は「ブラックアイスバーン」・・・
スタッフの多くは「滑る」を体感しての出勤だった様です。
(ブラックアイスバーンではございませんが、水溜りに氷が張った本日の状況です)
雪が無くても着実に冬・・・です。皆さんも車の運転には気を付けましょうね。
以上、本日の投稿は・・・最近絶好調の投稿微男さんが、3月に控えるビックイベントの準備を理由に、書き込みが減る(無くなる)のでは?と一抹の不安を覚える投稿長男でした。
2015年12月13日
今日の鹿角は。朝から薄暗い一日でございました。
週間天気予報ではまとまった降雪情報は無く・・・、スキー場関係者としては「がっかりポン」です。
さて、アルパスのホームページをマイナーチェンジしましたので、そのお知らせとなります。
昨年までも冬になると「ゲレンデ情報」をアップしておりましたが、今シーズンよりクロスカントリーコースの状況もお知らせしたいと思い・・・・
こんな感じに新しく致しました。
実際にご確認いただければと思います ⇒ アルパスホームページ
ここ数日の書き込みにもあります様に、暖冬による雪不足で「いい情報」を流せずにおりますが・・・、
営業が開始となりましたら、、
一般滑走に関する情報は勿論、大会時におけるトレーニング可能な時間など・・・、出来る限り詳細にお知らせしたいと思います。要チェックにてご利用お願い致します。
(大会の日程に関しましてこちらもご参照下さい ⇒ ホームページ内のイベント教室カレンダー)
以上、本日の投稿は・・・ここ最近の投稿微男の書き込みの多さに「びっくりポン」な投稿長男でした。(このペースでお願い致します。)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします
2015年12月12日
今日の鹿角は い~~~天気です
本日アメニティ勤務の投稿者・・・安心してください・・・仕事・・・してますよ
アメニティパーク室内では、中学生の球技大会の練習・剣道スポ少・一般の方のダンス・・・
賑わっております
「球技大会」 懐かしいですね~
沢山の中学生が来てくれておりますが、「はりきって来る方」「仕方な~く来る方」「女子会的な女子」
見ていておもしろいです
自分は・・・と思い返せば・・・いつもはりきり過ぎて先生からの愛のムチを
くらって(いただいて)いた思い出しかございません
なんかいいですね~ 青春
そんな感じの12月12日。
スキー場営業開始はほどと~いかんじでございます
以上、本日の投稿は、最近息子が「サッカーチャンネルにくぎづけ」なことが
気にくわない微男でございました
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年12月11日
今日の鹿角は。 雨です・・・・・雨
そんな中、花輪スキー場安全祈願祭が執り行われました。
雨の中、多数の関係各位の皆様にお集まりいただきました事を御礼申し上げます。
ご覧のように・・・雪が全くありません 滑走可能まではまだまだといった状況でございますので
いましばらくお待ちくださいm(。。)m
今シーズンは、新たに圧雪車1台を導入していただきました
後の羽のようなものは・・・そうです 飛ぶんです
失礼しました・・・・
これは、クロスカントリーコースのコースカッターです 100円ショップのカッターではありませんよ
カッターとは です。
いままでは、スノーモビルで専用の機械をけん引しながら1本ずつ引いておりましたが、
今回の圧雪車の導入により、作業の手間が軽減されること間違いなしです
そんな感じでスキー場の態勢は整いました あとはお天気次第・・・
生活は楽ですが・・・スキー場には待ち遠しいまとまった降雪でございます
以上、本日の投稿は、安全祈願祭に「犬」からの贈り物を供えるのを忘れた微男でございました・・・
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年12月09日
今日の鹿角は スキー場開きを2日後に控えておりますが・・・いいお天気です
本日は、長男の留守を守るだけにとどまり、ブログ更新をさぼっておりました がお送りいたします。
先ずは写真をご覧ください
何だかわかりますか???
人工降雪機で使用する水を山頂まで上げるポンプです そこらへんのポンプとは違い・・・お値段もかなりとか
今日は、そのポンプの試運転を行いました
結果は・・・・ 大丈夫・・・・ なはずです
仕組みとしましては、このポンプで水を上げ、ゲレンデ数か所にある降雪機を使って
水を吹き、大気中で雪に変わる感じです
こんな感じ です。 が・・・
大気中で雪に変わるので、気温がマイナス2.5℃以下でないと吹けないんです
このところの気温では吹く日は遠い感じです 早く吹けますように
このように、スキー場の準備は順調に進んでおります あとは降雪と気温の低下を待つのみ
です。
以前からお知らせしておりますが、11日(金)に安全祈願祭を行いまして、その後は雪次第となっておりますm(。。)m
今シーズンもたくさんの皆様のご来場をお待ちいたしております。
明日は、きっと・・・「お久しぶりですⅢ」の投稿があるはずです・・・
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年12月05日
今日の鹿角は。昨日とは一変・・・大変静かに雪が舞っております花輪スキー場です。
本日のゲレンデの様子です。
突然ですが、12/1からスキー場営業のための準備作業に、リフト従業員に出勤いただいておりました・・・。
昨日までは軽トラックでゲレンデ中腹まで行けましたが、今日はスノーモービルに・・・変更です。
そして、クロスカントリーコースには雪を待ちわびたスキーヤーと・・・
(コース整備にはまだまだ積雪が足りませんので・・・何卒ご理解下さいませ)
今冬最大のイベント
インカレの準備でスーパーハウスや、仮設トイレを運び込む大型トラックの出入りもあった・・・本日のスキー場です。
今の寒気が過ぎると暫らく暖かい予報ですので、殆どの積雪が消えるかと思われますが、
12/11のスキー場安全祈願祭の時には、滑れないにしても何とか白い景色であって欲しい所です。
以上、本日の投稿は・・・事務所のカレンダー(1年分)をスタッフの「W氏」が貼り替えを行い、目茶苦茶だった事に大笑いした投稿長男でした。(&「犬」からの贈り物にも・・・爆笑)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年12月04日
今日の鹿角は。11月の書き込み・・・とうとうございませんでした。大変申し訳ございません。
(現在数件のお叱りを頂いております)
チョット長旅に出ていた投稿者・・・
言い訳になっちゃいますので・・・
詳しくは・・・
割愛させていただきます。
心機一転今日からマイペースでの書き込み再開宣言を
(・・・)
では、今日のスキー場の様子です。
朝から降っておりました雪が昼過ぎからは一段と強くなり、この勢いだと明日の朝は除雪車出動位の勢いです。
(参考までに・・・12/11がスキー場安全祈願祭となります。営業の開始は降雪状況によります)
まだまだ滑走までには程多い状況ですが、小まめにスキー場情報を流したいと思います。(ネッ微男&微女さん
・・・この2人の書き込みにもご期待を)
以上、本日の投稿は・・・先日、流行語大賞が発表されましたが、来年の大賞は「びっくりポン」だと読んでいる投稿長男でした。(またまた「NHK朝ドラ」より。でも時期的に厳しいかな・・・)
2015年10月31日
今日の鹿角は。10/29より第138回秋田県種苗交換会が開催されておりますアルパスです。
これまでは雨だったり・・・肌寒かったりで残念なお天気だったんですが、明日は回復する様ですので、日曜日も重なり凄い人出が予想されます。
このビックイベントを取材を兼ねて見学して参りましたので・・・。
アルパス入り口前に設けられたゲートと、臨時駐車場。
駐車場は普段車の乗り入れが出来ないローラースキーコース。ですので我々スタッフにとってはヒジョーに異様な光景に感じます。
苗木や各出店ブースではご当地グルメや物産販売がされていて、色々な品物があり全く飽きませんでした。
仕事じゃなかったら何往復もしたかと思われます。(笑)
そして、多分一番の人気は「農業機械化ショー」かと・・・。
各メーカーが自慢のマシンを展示販売しております。最近の農業機械は「面構えがカッコイイ」と感じました。
農業と無縁の方でも一日楽しめるイベントだと思います。ご来場を予定されていなかった方も・・・如何でしょうか。
お越しの際は、アルパスのレストランを宜しくお願い致します。(名物料理長がお待ちしております)
以上、本日の投稿は・・・多分、社内でこのブログを一番チェックして下さってるであろう盛岡在住のスタッフから、更新頻度が悪いと指摘された投稿長男でした。(業務連絡・・・本日はお手伝いありがとうございました)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年10月24日
今日の鹿角は。朝方は気温一桁台(しかも前半)なんて日も珍しくなくなってきたここ鹿角市です。
さて、10月29日より農業の祭典「第138回秋田県種苗交換会」がアルパスエリアを主会場に開催されますが、その準備で各専門業者さんが大忙しです。
明治11年(1878年)9月、県勧業課長樋田魯一が主催して、秋田市の浄願寺を会場に第1回の勧業会議が開催された。
石川理紀之助翁は、その会議の推進役となり第2回目は幹事に就任している。この会議に出席したのは、農事に堪能な、民間から選ばれた45人の勧業係員で、その際、由利郡平沢の佐藤九十郎から「種子交換の見込書」が提議され、これを樋田会頭が採用、歴史的な種苗交換会の発端となった。
との事です。
それにしても「第138回・・・」ってスゴッ
県内の皆様は勿論ですが、鹿角市の立地から考えると岩手や青森の方々も来やすいのかなと・・・。
物凄い人出が見込まれますが、温泉とレストランは通常通り営業しますので、宜しくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・先日、普段の生活ではマズしない連続運動をしたため、筋肉痛の投稿長男でした。(詳しくは言えませんが・・・嬉しい痛みなのです
)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年10月17日
今日の鹿角は。本日より・・・
「2015全国ジュニアサマーノルディックスキー大会IN鹿角 兼 公益財団法人全日本スキー連盟A級公認2015鹿角サマージャンプ・コンバインド大会」が開催されております。(何とも長い大会名です・・・)
チョットだけジャンプ会場に行き、選手&紅葉具合&アルパスを写し込んだ写真が撮れましたので・・・。
全国各地から400名を超す選手が鹿角を訪れ、来るべくシーズンを目前に腕試しといった所かと思われます。
今日はジャンプとローラースキーの会場が別々でしたが、明日は花輪スキー場で全てが開催となりますので、観戦するにはバッチリです。(コンバインド競技とローラースキーのディスタンス種目が行われます)
お近くの皆様・・・ご来場の上、選手の皆さんに熱い声援を宜しくお願い致します。
本日の競技結果です。→ アルパスホームページ
以上、本日の投稿は・・・NHK朝の連ドラ「あさがくる」にハマり始めている投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年10月10日
今日の鹿角は。市内では稲刈り作業が行われ、農家の皆様は忙しい日々が続いております。
さて、本日のお題は・・・今年度最後のノルディックウォーク教室
八幡平の紅葉を満喫して参りましたので、ご報告させていただきます。
今朝方まで雨が降っておりましたが、流石は晴れる日が多いと言われております10月10日。
起きたら素晴らしいお天気となっておりました。
如何ですかこの紅葉具合・・・。(現地はもっともっと綺麗です)
地元の八幡平中学校の生徒さんが、観光客向けに『ボランティアガイド』を行っておりました。(蛍光の薄緑色ジャンバーを着たのが中学生スタッフです)
様子をチョット伺うと、親切丁寧に説明しておりました。(素晴らしい事です)
とにかく撮影スポットが多いので、あちこちで記念撮影をしました。その一部です。
ある参加者のお言葉ですが、数日前より紅葉の赤が強くなったとの事。
最高のタイミングでの開催となりました。
今年度は全6回を企画し、全て開催する事が出来ました。(ここ数年2~3度は雨天中止となっておりました)
これもご参加下さる皆様の「行い」のお蔭だと確信しております。
来年以降も継続開催いたしますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
最後になりますが、今年度開催時の書き込みです。宜しければご覧いただきたいと思います。
以上、本日の投稿は・・・ここ数年で一番の紅葉を観れたとご満悦の投稿長男でした。(大沼周辺は今がサイコーかと・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年10月01日
今日の鹿角は。本日、爆弾低気圧が猛威を振るう・・・と盛んにニュースでやっておりますが、現在は穏やかな鹿角市内です。
被害が出ない事を祈ります・・・。
さて、3カ月に一度発行しております「イベント・教室・大会情報(10月~12月版)」が完成しましたのでアップいたします。
ご確認を宜しくお願い致します。
各種大会やイベントが目白押しとなっておりますが・・・、
今年もやっちゃいます体育の日施設無料開放
(アルパスとアメニティパークの体育施設に限り・・・9時~17時までとなります)
ご家族で・・・お仲間で・・・是非ともお越し下さいませ。
以上、本日の投稿は・・・書込みの頻度が増してきた投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします 。
2015年09月27日
今日の鹿角は。まさに秋晴れ・・・。スポーツの秋にピッタリのお天気となっております。
そんな季節に相応しく、アルパスでは大会&トレーニングに励む方々で大変賑わっております。
アルパスではバスケット・・・公園では陸上の大会が開催されてます。
(賑わいぶりをカメラに収めたのですが・・・カメラの調子が悪く写真抜きの投稿となります
)
この人出のお蔭でレストランも大忙し・・・。久々登場の名物料理長も嬉しい悲鳴です。(こちらは食欲の秋です)
(夏メニューもシルバーウィークで終了し・・・ご愛顧いただきました皆様、大変ありがとうございました)
この他にも「読書の秋」や「行楽の秋」などなどございますが、皆さんはどの秋を満喫されますか・・・。
以上、本日の投稿は・・・BSプレミアムで「あまちゃんアキ」を満喫中の投稿長男でした。(間もなく終わっちゃうのが哀しいです)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします 。
2015年09月20日
今日の鹿角は。サボっている訳ではございませんが、書き込みが滞っております事!反省中でございます。
さて、以前の投稿で「武道場建設中・・・」の旨書き込んでおりましたが、先日より一般開放が開始され、本日オープニングセレモニーが行われましたので・・・。
先ずは外観から!!
如何でしょうか・・・。
鉄筋コンクリート2階建て。
1階が畳敷きで、2階が床張りの道場となっております。
昨日、大館市から武道家の方が施設見学に来られ、施設を絶賛されて帰られました。(素晴らしい!と)
オープニングセレモニーでの児玉鹿角市長のあいさつの様子と、畳敷きの道場です。
また、武道場建設に伴い、西側駐車場(国道側)にお車を駐車された場合、写真の矢印部分からのご入場となりますのでご案内いたします。
見学だけでも・・・皆様のお越しを心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・毎日職場内ブロガーの書き込みを期待するも、常に残念な気持ちとなる投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年09月06日
今日の鹿角は。暫く書き込みを怠っておりましたら、すっかり秋・・・
です。(職場ブロガーの皆さん頑張りましょうね
)
さて昨日、今年度5回目のノルディックウォーク教室を行いました。そのご報告です。
当初は大湯地区の「弥助の滝」を目指す予定でしたが、前日の雨で足元が悪い事が予想されましたので、急きょ通称「花輪越え」と地元民が言っております山道を車で走り、「上沼放牧場」と呼ばれる所へ行って参りました。
車を止め、外に出ると「寒ぶっ」・・・。結構な高地に来たのだと実感いたしました。
入念な準備体操の後スタート。
約30分進むと、市内が一望できる場所に到着です。
アルパスや総合運動公園もバッチリ・・・
先ずはその場所で記念撮影。
折角なので、次は花輪~毛馬内方面を背景に一枚。
帰りはのんびりと下山し、 全行程約5キロ位でしょうか・・・。(道中は熊除けに爆竹を鳴らしながら・・・)
肌寒かったのですが、心地よい汗を皆さん流されておりました。
次回は10月10日(土)・・・紅葉見物が目的。
十和田湖か八幡平かで迷っておりますが・・・、皆様のご参加を心よりお待ちしております。(次が最後の行程となります)
以上、本日の投稿は・・・久々過ぎて書き込む手順を忘れていた投稿長男でした。
2015年08月12日
今日の鹿角は。と言いますか・・・今日も
。中々雨が降りません。農作物への影響が懸念される所です。
最近書き込みが滞っており・・・、長男をはじめ、微男・微女も反省しております。(後者2名に関しましては多分・・・ですけど
)
さて、本日の書き込みは先週末に行いました「ノルディックウォーク教室」に関しまして。
今回の参加者は6名と少なかった訳ですが、行き先は「湯瀬渓谷セラピーロード」。
投稿者は初のコースとなり、興味津々行って参りました。
冒頭でふれました様に降水量が少なく、ホントに穏やかな清流と言った感じ。
でも、大水の際の痕跡をあちこちで見掛け、自然の怖さを垣間見ました。(こんな高い所に流木が・・・的な)
コース途中の吊り橋での記念撮影と、そこからの光景です。
国道沿いの駐車場に車を止め、湯瀬ホテル様までのセラピーロードを往復するコース。
遊歩道も整備され、とても歩きやすいコースで初心者にもバッチリだと思いました。
最後にコース途中にございました「ツキノワグマによる人身被害を防ぐために」の看板をアップ。
(今年はホントに熊の目撃情報が多い鹿角市・・・。万が一&参考までにご覧くださいませ)
景色が良かった事もあってか、予定以上の距離を皆さん楽しまれました。(多分ここ数年では最長だったかと・・・)
次回は9月5日(土)
コースは現在検討中ですが、参加枠に若干の余裕がございます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・今度はもう少し水量が多く + 紅葉での景色を見てみたいと思った投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年07月22日
今日の鹿角は。ホント最近雨が降りません。鹿角市内を流れます一級河川「米代川」も、場所によっては小川程度の流れしかない状況・・・。
降りすぎての水害は困りますが・・・、何事も程良くお願いしたいものですね。
さて、皆様にご愛顧頂いておりますパークゴルフ公園ですが、ジュニア大会を企画しましたので・・・昨日に続き告知ネタとなります。(またまた新企画です。内容のご確認を宜しくお願い致します)
いわゆるジュニア層の皆様にもパークゴルフ楽しんで頂きたく企画した大会です。
全国のパークゴルフ場や大会を紹介しているサイトがございますが、ざっと調べました所・・・ジュニアを対象とした大会は無い様で、ハシリかと思われます。(間違っておりましたら申し訳ございません)
きっと楽しめると思いますので、お仲間連れでお申込み下さいね。(事前に練習する事をお勧めいたします。ルールなどわからない事はアルパスの指導員がお教えいたしますので、お気軽にお声掛け下さいませ)
以上、本日の投稿は・・・投稿微男さんがずっ~と以前に下書きして温めていたこの書き込みを完成させた投稿長男でした。(約1カ月前の下書きでございました
)
2015年07月21日
今日の鹿角は。イヤイヤ・・・暑かったです。
本日外作業をしておりました投稿者。汗だくでございました。
皆様、熱中症には気を付けましょうね。
さて、今日は新企画のご紹介となります。(ご確認を宜しくお願い致します)
どうです!!・・・意表を突いたこの企画。
幾つか特別ルールがあり・・・、必ず女性を1名メンバーに入れ、最低1回(表裏)は必ず出場しなくてはいけません。
要項に「仲間同士でいかがですか?」とございますが・・・、
会社単位でのご参加も良いのではと勝手に想像しております。
ご検討を宜しくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・前回の書き込みでブログ更新の意欲を見せたモノの・・・チョ~久々となってしまった投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年07月04日
今日の鹿角は・・・。本日は今年度3回目のノルディックウォーク教室を行いました。
今回の目的地は、主担当のY・O氏が「絶対に行きたい」と春から念願しておりました青森県の奥入瀬渓流。
近年最高の17名の参加者を賜り、車3台に分乗して行って参りました。(チョー安全運転で・・・)
途中、雨が降り出し開催が危ぶまれましたが、子ノ口に駐車をしスタートをする頃には晴れ上がりました。
ご参加の皆様・・・モッテます
・・・子ノ口の駐車場にいるお父さん(お店のご主人)・・・とっても良い人でした。パンフレットありがとうございました。
奥入瀬渓流は、十和田湖が主な水源となっており、写真右の穏やかな流れが渓流のスタート地点となります。
まだトップシーズンでなかったためか、思ったほどの観光客が見られず・・・
実は、ストックを持ってのウォーキングのため、物凄く混んでたら「歩きにくい?」・・・を懸念しておりました。(やっぱりご参加の皆様・・・モッテます!!)
多分一番の写真スポット「銚子大滝」にて (この近くには若干の駐車スペースがあり、難無く滝下まで行く事が出来ます)
遊歩道はとっても歩きやすく、周りの景色を楽しみながらの散策となりました。
最後は「九段の滝」での集合写真をおっきく・・・皆さんいい笑顔です。
今回はいつもより長めの約6キロを歩き、参加者の歩数計は1万歩超え・・・。
でも景色が良かった分、あっと言う間の行程だったと思います。
次回は8月8日(土) 現在検討しておりますのは、湯瀬渓谷・・・かな
定員に若干の余裕がございます。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
以上、本日の投稿は・・・4月以降、諸事情により投稿が乏しかった投稿長男でした。(来週から頑張るゾ)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年07月01日
今日の鹿角は、どんより空。 先ほどまでは雨が降ったりやんだりを繰り返したり・・・
あの蒸し暑い日々はどこえやら~~ (温度差で風邪などひかないようにご注意ください。)
さて、今日から月ですね。 来ました! 『夏』
今年の夏も様々な様々なイベントを予定しております のでここでちょっと宣伝を
7月15日(水)
パークゴルフ初心者講習会 場所:かづのパークゴルフ公園 9:00~ 料金 300円
7月25日(土)
第5回 BISO CUP パークゴルフペア大会 場所:かづのパークゴルフ公園 8:00~ 料金 3,000円(1組)
8月 1日(土)
第25回アルパス杯パークゴルフ大会 場所:かづのパークゴルフ公園 8:30~ 料金 1,000円/1,500(昼食付)
8月 4日(火)
ジュニアパークゴルフ大会 場所:かづのパークゴルフ公園 13:00~ 料金 800円
8月16~19日
夏休みジュニア短期水泳教室 場所:小坂町屋内温水プール 時間・料金 お問い合わせください。
まだまだたくさんございますが・・・・書ききれませんので(笑) 7月~9月 スポーツ教室情報をご覧ください。
皆様のご参加をお待ちいたしております
(人気の教室・初のイベント盛りだくさんです。)
以上・・・本日の投稿は“聞き上手”“話上手”話題豊富“”な人間になりたいと思う今日この頃の微女でした。
2015年06月24日
今日の鹿角は・・・不安定な空模様です。
全国各地でゲリラ豪雨が発生してしているようですが、いつ自分達の地区に来るかわからないので、
みなさん対策をお忘れなくm(. .)m 「備えあれば憂いなし」!! 以上、消防団からのお願いです
本題に移りますが・・・
昨日、23日よりアルパスフロント前にてアイスクリームの販売を開始いたしました (ソフトクリームはありません
)
自動販売機での販売も継続して行っておりますが、アイス界では有名な「ガリガリ君」等を取り揃えております
お風呂上がりや運動のあとなど、これからの時期はもちろん
通年での販売で、季節にあった商品を提供させていただく予定です(季節によって売れる物、売れない物があるみたいですよ…)
ご来場の際に是非ご賞味いただければと思います
以上本日の投稿は、ソフトボール大会で長男と対戦してみたいと思っている微男でございました
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年06月22日
今日の鹿角は。本日アルパスは休館日・・・。とっても静かな1日となっております。
さて、3カ月に1度発行しております「イベント・教室情報」が刷り上がりましたので、いち早く皆様にお届け・・・。
(7月の鹿角市広報配布時に皆様のお手元に)
グリーンシーズン真っ只中・・・と言うことで、教室&イベント盛り沢山
新企画も登場で、様々な皆様にお楽しみいただける内容かと思います。(弊社企画致しますイベント等は、全て傷害保険料を含んだ金額となっております)
職場で・・・仲間で・・・親睦と酒の肴にご活用いただければ幸いです。
以上、本日の投稿は・・・新企画のソフトボール大会にアルパスチームで出場したいと考えている投稿長男でした。(スタッフ各位・・・出るぞ 所属する野球チームでは出場機会が少ないもので
)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年06月19日
今日の鹿角は。今日は「朗読の日」だそうで「2002(平成14)年、日本朗読文化協会が「ろう(6)ど(十)く(9)」の語呂合わせから制定」・・・されたそうです。
さて、朝から日差しが強い一日となっておりますが・・・
本日パークゴルフ公園では、鹿角パークゴルフ協会さまの定例会が行われております。
毎週金曜日に開催されており、都度順位を付けてライバルと競い合っておられます。
(我々スタッフでは考えられない好スコアを出されるのは納得です)
また、突然ですが本日のコース状況です。
芝生の状態も非常に良く、プレイされるには最高です。
貸し用具もございますので、ご家族やお仲間でお越しいただきたいと思います。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・ここ暫く朗読をした記憶がない投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年06月14日
今日の鹿角は。と・・・打ち込んだ傍から雨が降ってきました。
さて昨日、今年度2回目のノルディックウォークを行いました。その様子です。
今回は15名の参加者を賜り、滝の宝庫である大湯地区の「三界の滝」を目指して行って参りました。
(事前予約では19名の申込みが・・・残念ながら参加出来なかった方もいらっしゃいました)
雨の心配があったのですが、ミストシャワーを遠くで浴びている程度の降り方でしたので全く影響なし。
お天気に恵まれ何よりでした。
目的地の約2キロ手前に車を駐車してスタートし、往復するコース。
林道沿いは渓流が流れ、常に清流のせせらぎと、小鳥のさえずりを耳にしながらの散策となりました。
目的地に到着し全員で記念撮影・・・(滝がちょっと見えにくいのですが・・・)
個々にも記念撮影・・・
帰りの時はご自分のペースでウォーキング。
山菜(みず)を採取したり、会話を楽しみながらスタート地点に戻りました。
(右手に「みず」・・・ご確認いただけますでしょうか)
今回、新規のお客様にも何名かご参加いただき、中には弘前市から1時間半かけて参加下さった女性も・・・
何でもこのブログ「鹿角の空から」を目にしてご参加下さったとの嬉しいお言葉・・・
投稿者としましては何より嬉しい限りです。
終わり際に「良い企画ですね」と、お褒めのお言葉まで頂戴いたしました。(有り難うございます)
次回は諸般の事情により実施日を変更して7月4日(土)。
奥入瀬渓流を散策する予定です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。(TEL 0186-23-8000)
以上、本日の投稿は・・・次回の奥入瀬渓流でのウォーキングがとっても楽しみな投稿長男でした。(カメラの腕磨いとかないと・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年06月11日
2015年06月10日
今日の鹿角は。昨日からの雨は現在止んでおりますが、今にも降り出しそうなお空です。
さて、本日の投稿はイベント告知ネタです。
『パークゴルフ初心者講習会』・・・
昨年も開催しましたが、好評により今年も行います。(要項をご確認願います)
アルパススタッフの『公認指導員』2名が皆様に優しく・・・親切・丁寧にご指導いたします。
突然ご来場いただき、パークゴルフを楽しむことも可能ですが、基本テクニックとルールを学んでからプレイする方がより楽しめる事と思います。
是非この機会に体験して、運動不足解消の一環としてパークゴルフにのめり込んでみては如何でしょうか。
(かづのパークゴルフ公園は高低差があり、いい運動になりますよ。)
以上、本日の投稿は・・・公認指導員「Y・W氏」とパークゴルフで勝負してみたいと思う投稿長男でした。(負けない気がします・・・(笑))
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年06月07日
今日の鹿角は。天気予報ではお昼位から20度越えとなる様ですが、既に・・・
さて本日、アメニティパークでは小坂自治会の運動会が行われております。(他の自治会でも開催されている様です)
前日からライン引き・・・本日も朝早くから準備されておりました。
朝イチのラジオ体操の様子。
運動会・・・「気持ちが先走ってお父さんが転ぶ」的なメージが強い投稿者ですが、お父さん方・・・如何でしたでしょうか
来週は市内各地区で大運動会が行われますので、その予選会と親睦を兼て開催されている様です。
運動会後の懇親会・・・飲み会
・・・が、これまた良いもんですよね。
運動も飲みも無理をせず・・・明日のお仕事に支障が無い様ホドホドに
以上、本日の投稿は・・・転ぶ前に走り出しで足がケイレンするであろう投稿長男でした。(間違いない)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年05月31日
今日の鹿角は時々
。半袖だと若干肌寒い感じがいたします。(個人的にですが)
さて本日の投稿は、昨日行われたアルパス杯パークゴルフ大会に関して・・・。
晴天に恵まれ男性42名、女性15名、合計57名の参加を賜り開催されました。
ご参加下さいました皆様、大変ありがとうございます。
例年5月の大会は、芝が生え揃わない所があり難コースとなるのですが、今年は雪解けが早かったので比較的良い状態・・・。
皆さんがレベルアップした事もあってか、成績表を見ると歴代優勝者も苦戦している様子。
男子の部は、ベストグロス(95打)が3名おりましたのでプレーオフとなる熱戦でした。
男女各部の表彰式です。トップ3には豪華賞品が贈呈されました。
優勝は男女共に今回で3回目の優勝となる大館市の男性と、鹿角市の女性。
クラブハウス内の歴代優勝者を称える『チャンピオンボード』に名前が刻まれます。
次回の開催は、8月1日(土)です。
皆さんも名前を連ねるべく、更にラウンドに励んで頂ければと思います。
(経験が少ない方も大歓迎です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。)
以上、本日の投稿は・・・個人的に近所の常連様が上位入賞し、嬉しく思う投稿長男でした。(やったねクロさん)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年05月30日
今日の鹿角は。本日は「第24回アルパス杯パークゴルフ大会」が開催されており、大会日和となっております。(投稿者はアルパス外でのお仕事のため、その模様は明日・・・)
さて、5/27にチャレンジデーが開催されましたが、鹿角市は対戦相手である島根県雲南市に勝利致しました。(参加率68%)
弊社管理スポーツ施設のご利用者や、その日行われた「グラウンドゴルフ教室」「エアロビクス教室」の参加者もカウントの対象となりました。(ご来場、ご参加下さった皆様、大変有り難うございます)
昨年は栃木県上三川町と佐賀県か神崎市、一昨年は徳島県三好市と対戦。
確か・・・両年とも対戦相手に勝ってたと記憶・・・。これで3年連続の勝利となります。(投稿者の知る限りのデータですが・・・)
全市一丸となっての取り組み・・・素晴らしい事だと思います。
チャレンジデーで久々に運動をした・・・と言う方もいらっしゃたかと思います。
これを機に、健康の維持増進にアルパスをご活用下さいませ。
以上、本日の投稿は・・・人に運動を進める前に自分がやれ状態の投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年05月26日
今日の鹿角は このところいいお天気が続いております
そして明日27日は・・・住民参加型スポーツイベント「チャレンジデー2015」の開催日です
アルパスでも旗を掲げております
率直に、、、皆さん運動してください ってことです
農作業等も「運動」になるそうで、鹿角市民の半数は運動する事になるかと・・・
なかなか普段は運動する機会のないかたでも15分でいいので、ウォーキングや
ストレッチなんかでもいいかと思います!!! 運動しましょう
注)お酒の一気飲み等は「運動」には該当しませんのでご了承ください
運動された方は「参加報告用紙」の提出をお忘れなくm(。。)m 詳しくはここをクリックしてください。
そして、このチャレンジデーは同じ規模の自治体と対戦形式となっておりまして
今年の対戦相手は 島根県雲南市
の皆様です。先日、「きりたんぽFM」さんの放送の中で
児玉鹿角市長と、速水雲南市長がインターネット電話?ただの電話?で健闘を誓いあっておりました
鹿角市民の皆さん 「負けられない戦いがあるんです
」
鹿角市以外にお住まいの方々も、対戦自治体(お堅い感じですいません・・・)をご確認のうえ是非この機会に運動しましょう
以上、本日の投稿は・・・1日15分毎日続けると痩せるだろうな~・・・
いつも「だろうな~」で終わる でございました。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年05月23日
今日の鹿角は。本日は鹿角小学校陸上競技大会が総合運動公園で開催されており、大変賑わっております。
さて本日の書き込みは、今年度初のノルディックウォーク教室を行いましたのでそのご報告です。
今回は10名の方のご参加を賜り、初の他県への遠征へ・・・。
他県と言っても岩手県八幡平市ですのですぐお隣。
アルパスを車で出発して約45分・・・目的地手前に車を止め、準備運動の後にスタートです。
目的としたのが「日本の滝百選」にも選ばれている「不動の滝」
約1キロ進むと「桜松神社」に到着。先ずは記念撮影・・・
後ろに見えます鳥居をくぐり、進むと目的地がございます。
桜松神社前と滝をバックにまたまた記念撮影です。
残念ながら写真を撮影できませんでしたが・・・(戻ってから知ったのですが・・・)
境内には2本の木が仲良く結びついた『縁結びの木』があり、その名の通り縁結びに霊験あらたかだとか・・・
その証拠に、数組のカップルと出会いましたよ。
(余談ですが・・・本日5/23は「ラブレターの日」だそうで、「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合わせと、浅田次郎原作の映画「ラブ・レター」の公開初日にちなみ、松竹が制定・・・との事です)
遊歩道はとても綺麗に整備され、木々が日差しを遮ってくれ涼しく、川のせせらぎがとても心地良かったです。
最後に一番の撮影スポットでの写真を大きく・・・。
天候にも恵まれ、とても良い汗を流す事が出来ました。
今回ご参加下さった皆様・・・大変ありがとうございました。
次回は6/13日(土)皆様のご参加を心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・パワースポットとしても知られる所に訪問が出来、とても心が綺麗になった投稿長男でした。(大笑)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年05月16日
今日の鹿角は。本日はフジテレビが「オレたちひょうきん族」を放送開始した日(1981年から)だそうで・・・、毎週楽しみにしていた事を思い出しました。(ちなみに1953年、NHKが大相撲のテレビ中継を開始した日でもあるそうです)
さて、過去にも何度か書き込みをしておりましたが、市内の還暦野球チームが本日アメニティパークで練習を行いましたのでその話題を・・・。
その名の通り、還暦を迎えた方々の野球チーム。
ですが、そんな事を微塵も感じさせないハツラツとした動きをされます。皆さん素晴らしいです。
メンバーの中には、通年でバトミントンで鍛えている方も・・・。
皆さん同様にトレーニングされているのだろうと推測いたします。(頭が下がります)
夏に全県大会が行われるそうなので、是非とも頑張って欲しいと思います。
以上、本日の投稿は・・・明日、野球の試合が控えておりますが、腰が痛いので賄い班に徹しようと思っている投稿長男でした。(腰痛・・・嘘じゃないですよ)
2015年05月08日
今日の鹿角はですが・・・、日陰に入ると若干肌寒さを感じる一日となっております。
さて、これからどんどん気温が上昇する時期となりますが・・・、
「冷しモノォ~始めましたぁ~」(実際には「始めますぅ~」ですケド・・・)
来週12日よりレストランにて「夏季メニュー」をご提供する事が決定いたしました。
そのラインアップですが、
冷麺 800円
胡麻わさび冷麺 700円
冷しタヌキそば・うどん 550円
ざる中華 550円
(トッピングの具材は仕入れ状況によって多少の変更がございます。何卒ご了承ください)
現在、名物料理長は仕込みに余念がございません。
暑い時にはピッタリのメニューです。ギンギンに冷やしてご提供いたします。
ぜひともご堪能いただきたいと思います。
以上、本日の投稿は・・・最近、名物料理長の事を「本家の父さん」と個人的に呼ぶ様になった投稿長男でした。 (さて何故でしょう!?)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年05月05日
今日の鹿角は。大型連休も後半・・・・。昨日はテニスコートなどに帰省客
かと思われる皆様のご来場をいただき賑わいました。ご来場の皆様、大変ありがとうございました。
今日位からUターンの方も多いかと思います。お帰りの際にはお気を付け下さい。
さて、先日に続きイベントの告知ネタです。(ご確認願います)
要項にもございますが・・・通常ウォークより運動量が20パーセントアップ
最近、街中をストックを持って運動している方を目にする事が多くなってきましたが、弊社主催の教室は「運動」のみならず、「景色」と「会話」を楽しむ事も一つとしておりまして・・・
昨年の開催時書き込み・・・ (是非ご覧くださいませ)
如何でしたでしょうか。
健康に美容に
ストレス解消に
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・今年もノルディックウォークにカメラマンとして参加予定の投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年05月03日
今日の鹿角は。徐々に気温が上昇しており・・・、間違いなく
25度越えはいくのではと思われます。
さて、本格的なグリーンシーズンが始まりましたが、今年の「アルパス杯パークゴルフ大会」の要項が完成しましたのでお知らせいたします。
ご確認を宜しくお願い致します。
年3大会の合計スコアで総合チャンピオンを決定し、次年度のシーズン券が贈呈されるビックチャンス。
以前は年4回実施しておりましたが、昨年から3回に変更・・・より多くの参加者にチャンピオンの道が開けた格好となったかと思われます。
また、Bプランの参加料でご参加いただくと、好評を頂いております名物料理長の弁当付となります。
ご参加の際は是非このプランでお申込み下さい。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・日曜日はBSプレミアムで「あまちゃん」の放送が無いため、とってもテンションの低い投稿長男でした。(涙)
2015年05月02日
今日の鹿角は。大変いいお天気で、今日から行われている「2015スプリングキャンプ」・・・会場である秋田八幡平スキー場の雪の状態が心配な位の陽気です。(キャンプに関した書き込みは後日・・・)
さて、既に皆様ご存知の事と思いますが、アメニティパーク倶楽部ハウス隣に、武道関係者待望の「武道場」が建設中です。
2階建てで、現在は2階部分にコンクリートを流し込む型枠が組まれており、秋口のオープンが予定されております。
剣道・・・柔道・・・空手・・・のみならず、多目的に利用できる様です。楽しみですね。
これを機に武道が増々盛んになればと思います。
以上、本日の投稿は・・・久々の投稿で更新方法を思い出しながらの書き込みだった投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年04月25日
当ブログをご覧いただいていた皆様大変ご無沙汰しております
「別れと出会いの春」という事で、で忙しいふりをしてしまい
更新を怠っていましたことをまずもってお詫びいたします
(注:特に出会いも別れもありませんでした。。。)
本日より、気を引き締め日々更新していけるように努力して参ります。(by長男 )
今日の鹿角は 。この先数日は晴天が見込まれている鹿角です
4月も下旬になり、日々のニュースでも桜前線が放送されておりますが、
今年の桜は例年よりも早い開花のようで、全国的にも有名な「弘前城公園」でも
ゴールデンウィーク前に満開のようですね~
アルパスの桜は・・・
満開まではもう数日といった感じになっております
本日はパークゴルフ公園もオープンとなり、晴天に恵まれ最高のパークゴルフ日和りでございます
その他にも、陸上競技場では弊社主催の「青垣塾」、アルパスアリーナでは「鹿角春季バスケットボール大会」と
大賑わいな一日となっております
これからの季節、公園内「ふれあい広場」等にお越しいただく機会もあるかとは思いますが・・・
路上駐車だけはご遠慮くださいm(。。)m 何卒お願いいたします
以上、本日の久々の投稿は でございました。
明日は・・・きっと・・・たぶん・・・
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年04月12日
今日の鹿角は。雪解けが進み・・・
パークゴルフ公園の様子です。まだ残雪がございます。(オープンに関しては追ってお知らせいたします)
※総合運動公園の陸上競技場とテニスコートはご利用いただけます。
さて、しばらくブログ更新が滞っており大変申し訳ございませんでした。(チョット忙しい日々だったもので・・・)
前回の書き込みでデフリンピック(聴覚障害者のオリンピック・スキーアルペン競技)に出場した北城大地君(アルパススタッフ)の成績を速報いたしましたが、後半戦の成績をお知らせいたします。
ジャイアントスラローム競技 7位
スラローム競技 2本目失格
本人は納得のいかない様子ですが、怪我なく無事に帰国して何よりでした。
デフジャパンアルペンスキーチームのブログ (外部サイト)
また次に向けてスタートです。
練習をしている北城君を見掛けましたら、声を掛けていただきたいと思います。
以上、本日の投稿は・・・BSプレミアムで「あまちゃん」の放送が開始され、毎朝ニヤニヤ&大笑いしながら楽しんでいる投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年04月03日
今日の鹿角は。大荒れの1日でございました。
さて、タイトルにもありますデフリンピック・・・(聴覚障害者の世界大会。ロシアで開催中です)
日本代表選手として出場しているアルパススタッフの北城大地君から成績が届きましたので、お知らせいたします。(スキーアルペン種目に出場)
2つの競技の合計で順位を決めるコンビ種目で・・・
・スーパージャイアントスラローム 24位
・スラローム 6位
となり、総合順位で9位との報告がございました。
この写真はゴール後でしょうか?・・・。満足のいかない表情が伺えます。
次の種目はジャイアントスラローム・・・。
本人からは「次は金メダル獲得できるように頑張ります!」とラインが届きましたが、未だ結果が・・・。
きっと頑張ってくれてると信じております。
ガンバレ大地
以上、本日の投稿は・・・ロシアの美人さんが見れて羨ましいと思う投稿長男でした。(いいなあ~)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします
2015年03月31日
今日の鹿角は。大変いいお天気の1日でございました。
さて、明日4/1はエイプリルフール・・・ですが、
アメニティーパークの屋外施設が利用開始となる日でもあったんです・・・けど、
今年は雪が多かったためグラウンドにはまだ残雪が・・・。
テニスコートは雪解けが進んでましたので、本日雪消し作業を行いました。
ご覧の様に投雪機で雪を飛ばして・・・。
あと数日で利用可能な状態になるかと思いますので、もう暫くお待ちください。(お問い合わせいただくか、ホームページにてご確認下さい)
参考までに総合運動公園のテニスコートにはまだ2~30センチの雪がございます。
明日以降、同様の作業を行う予定ですが、4月後半になる見通しです。ご了承下さい。
以上、本日の投稿は・・・明日は何の嘘をつこうかと考えている投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年03月30日
今日の鹿角は。思いのほか雪解けが進んでいるかなっ
と感じる今日この頃です。
さて当ブログですが、本日が記念すべき400投稿目となります。(年月の割には乏しい投稿数ですが・・・参考までに2012年11月、ホームページリニューアル後のカウント)
それに相応しい真面目な書込みをしたいと思います。
弊社、東京美装興業株式会社が鹿角市様より「体育施設指定管理者」としてご指名賜り、管理運営を行って今月末で10年が経過致します。
先ずもってこれまでご愛顧いただきました事に大変感謝申し上げます。
4月からも、この先5年間の指定管理をさせて頂くことが決まっております。
これまで以上に、皆様に足を運んでいただける施設を目指し、新規スポーツ教室やイベントなどを計画して、より楽しみながら健康の維持・増進の機会の提供が出来ればと考えております。
随時ホームページや、ブログなどで情報発信をしたいと思いますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
また、これまで管理しておりました鹿角市記念スポーツセンターですが、4月より鹿角市体育協会さまがご担当されます。
予約に関しましても直接記念スポーツセンター(0186-23-5850)となりますので、宜しくお願い致します。
重ねましてこれまでのご利用に対しまして感謝申し上げます。
間もなく新年度です。
何かを始めるには良いきっかけとなるかと思います。
体・・・動かしませんか
以上、本日の投稿は・・・「マッサン」が終わって気落ちしていましたが、本日から始まった「まれ」も面白そうなので、見逃さない事を決め込んだ投稿長男でした。(4/6よりBSプレミアム朝7時15分から「あまちゃん」が再放送の様子・・・個人的にこちらも見逃せません
)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年03月26日
今日の鹿角は。数日間降り続いた雪も止み、またアスファルトが見えてきた鹿角市内です。
さて、本日のお題は温泉に関しまして・・・
10年に1度温泉成分を分析するのですが、今年がその年で・・・アルパスの結果が出ましたのでチョットだけ・・・(知識が乏しいもので)
色々な成分項目が有りますが、「pH値」に関してです。
アルパスのpH値は「10.0」
これは強アルカリ性と言われる様でして、参考文献から引用させていただくと・・・、
「身体に対する刺激がやさしく、その多くは無色澄明、無味無臭で、お湯がやわらかくて入り心地のよい温泉となる。アルカリ性が強いと、その作用によって入浴していると肌につるつるとした感覚がある。入浴後肌がすべすべになり、湯冷めがしにくいといわれ、多くの人に好まれている。」
とございました。
俗に「美肌の湯」とも言われる数値・・・
確かにお肌のすべすべ感は実感できます。(常連様からも同様の感想を頂いております)
大人1回300円。(中学生180円、小学生130円。お得な回数券もございます)
一度お試しいただければ・・・つるつる&すべすべを実感いただけると思います。
お待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・たまには真面目な投稿もする事をアピールしたかった投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年03月23日
今日の鹿角は。季節外れ
と言いますか・・・まだまだ当たり前と言うべきか・・・結構な勢いで降り続いております。
さて、以前の書き込みで聴覚障害者のオリンピックである「デフリンピック」に、アルパスのスタッフ北城大地君が出場する・・・と書き込みましたが、ロシアに向けて出発いたしました。(以前の書き込み → 過去の書き込み)
と、書き残して・・・。
今年は夏場から真面目にトレーニングをし、シーズンに入ってからは各地の大会に出場したりと、大変頑張っておりました。
きっと目標通りの成果を残して・・・ひと皮むけてくれると信じてます。
ガンバレ大地
以上、本日の投稿は・・・予定通りマッサンを観て「ウルッ」と来た投稿長男でした。(名物料理長が似てると言われてる「熊さん(風間杜夫さん)」・・・良い味出てました
)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年03月21日
今日の鹿角は。本日は「春分の日」。春と付くものの、今朝はガッツリ冷え木々に霧氷
が見られました。
さて、3カ月毎に「スポーツ教室」&「イベント」を紹介しております広告が完成しましたので、アップさせていただきます。(4月~6月分)
(内容をご確認いただき、皆様奮ってご参加いただければと思います)
掲載内容もすっかり「春モノ・・・」(当然ですが)
今年は雪が多かったですので、屋外施設のオープンに関しましてはまだ未定。
ホームページでご確認いただくか、電話にてお問い合わせ下さい。
また、3月15日(日)でスキー場の営業を終了し、その後の片付けも終えた事によりネットなども全て撤去しております。
ゲレンデでの滑走行為(ソリ遊び等)は固くお断りしております。何卒ご了承下さい。
以上、本日の投稿は・・・来週はマッサンが最終週のため、涙・涙・涙の1週間だろうと予想する投稿長男でした。(年とると涙腺が・・・)
2015年03月15日
今日の鹿角は。とっても良いお天気で、春近しを感じれる陽気となっております。
昨日と今日、アルパスでは鹿角市職域バスケットボール大会が行われております。
大会は勝敗重視と言うよりは職場の親睦が色濃く、楽しそうにプレーされております。
良い大会だと思います。
さて、例年よりだいぶ早くオープン(12/14~)いたしましたスキー場も今日が最終日。
今冬は雪が多く、スキー場としましては恵みの雪でした。(生活する上では皆さん難儀された事と思います)
先ずはお越し下さったお客様に大変感謝申し上げます。
そして今年は大会が目白押しでシーズンも長かった事もあり、スキー場全体にご来場いただきましたお客様は過去最高ではないかと推察しております。
突然ではございますが、今シーズン撮りためた写真をご覧いただきたいと思います。
(お見せ出来る程ではございませんが、お付き合い下さいましてありがとうございます)
写真とはケタ違いの景色が望めますので、 まだの方は来年是非・・・お越しいただければと思います。(スキーヤーは除きますが・・・)
最後に・・・来シーズンも花輪スキー場をご愛顧下さいます様、宜しくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・マッサンがそろそろ終盤。最後がとっても気になる投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年03月14日
今日の鹿角は。今日はホワイトデー
。男性の皆様・・・お返し(義理返し含む)はお済でしょうか。
ホワイトデー公式サイトから抜粋しますと・・・
「日本でバレンタインデーの催事が定着するにつれて若い世代の間で“お返し”の風潮が生まれ、これを受けた菓子業界では昭和50年代に入ってから、個々に独自の日を定め、マシュマロやクッキー、キャンデーなどを“お返しの贈物”として宣伝販売する動きが出るようになりました。この動きをキャンデーの販売促進に結びつけ「ホワイトデー」として催事化した・・・」とございました。
さて、明日は花輪スキー場の営業最終日。
しかも第3日曜日と言う事で「スキーこどもの日」・・・小学生以下リフト無料となります。
例年になく早いオープンでした今シーズンですが、早いもので明日が最後。
明日のお天気は/
。ご家族でお越しいただき、花輪の滑り納めを楽しんで下さいませ。
お待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・名物料理長がバレンタインの時に「沢山チョコもらった」と自慢してきた事を思い出し、お返しが大変だったろうなと心配する投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
—-クロスカントリーコースに関してのご連絡—-
圧雪車を使ったコース整備は来週からは行いませんが、コース状況を見ながら3/31まではカッターを入れる予定です。(ナイター練習も同日までとさせていただきます)
2015年03月12日
今日の鹿角は。昨日は暴風雪のためリフト営業を臨時休業いたしましたが、本日は通常通り営業しております。(昨日今日と雪寄せに苦労された方も多いかと思います)
さて、花輪スキー場の営業ですが、今週末(3/15)をもって終了させていただきます。
が・・・
まだまだスキーの話題を
以前からこのブログにチョイチョイ登場しておりますスキーヤー
アルパスのスタッフである北城大地君に関しまして。
月刊スキーグラフィック3月号に登場しちゃいました。
北城君は聴覚障害者のためのオリンピックである「第18回冬季デフリンピック」日本代表に内定しております。
出身は青森県ですが、現在は鹿角市内にアパートを借りて独り暮らしで頑張ってます。
前回大会は悪夢の直前中止。それをバネに頑張ってきました。
大会は3/28~4/5の日程でロシアにて・・・。
彼の活躍はブログ内でご報告して参りたいと考えております。
以上、本日の投稿は・・・先週末の日差しで雪焼けし、鼻先の皮がむけてきた投稿長男でした。(早く戻んないかなぁ~)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年03月09日
今日の鹿角は。風が強い1日です。
さて、3月7日~8日に行われました「ジュニアクロスカントリースキー大会」(通称・・・ジュニクロ)のご報告です。(順を追って・・・チョット長くなりますが、お付き合い下さい)
2日間とも好天に恵まれ絶好の大会日和でした。(天気が良すぎて顔が真っ黒になった投稿者)
先ずは初日のリレー競技&レセプションの様子。
中学生チームから混合の部まで全78チーム。親子チームもあり大変盛り上がりました。
レセプション時には空くじなしの大抽選会を行い、特賞はクロスカントリースキー。
抽選者&プレゼンターを小林範仁さんにお願いし、特賞がチビッ子に大当たり。
顔はお見せできませんが満面の笑みでございました。
そして2日目。
個人戦には約450名の参加を賜り、全14クラスで熱き戦いが見られました。
小林さんには前走もお願いし、チビッ子クラスの時などに元世界チャンピオンの走りをご披露いただきました。
また、今回初めての試みで空撮にチャレンジ。何らかの形でご紹介出来ればと試行錯誤中です。
最後に・・・今回ご参加いただいた選手やご父兄の皆様は勿論ですが、ご協力いただきました競技役員や広告協賛いただきました企業の皆様に感謝申し上げます。
以上、本日の投稿は・・・今大会のメインスタッフである投稿微男さんが、大変忙しくしている姿を目にしておりましたので、ブログの「ブ」の字も言い出せませんでしたが、今後は書き込みが増えるんだろうなと思っている投稿長男でした。(きっと・・・)
2015年03月06日
今日の鹿角は。いよいよ明日から「第13回ジュニアクロスカントリースキー大会」が始まります。
本日はその最終準備に追われました。
この大会は、毎回ゲストを招いて子供たちとふれ会っていただいておりまして・・・、
今回のゲストは・・・
元ノルディックコンバインド日本代表で・・・
世界選手権コンバインド団体で優勝した経歴のある・・・
北秋田市出身の・・・
小林範仁さんです。
小林さんにはスターターやプレゼンターなど・・・色々と活躍していただく予定です。
中々お目にかかる機会も少ないと思いますので、選手たちの応援をしながら・・・小林さんを探しにスキー場にお越しくださいませ。
以上、本日の投稿は・・・先日、投稿微女さんが「マッサン」の「熊さん(風間杜夫さん)」と名物料理長が似ている・・・と言いだして以降、そうとしか見えなくなってしまった投稿長男でした。(まだの方は一度
如何でしょうか
)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年03月04日
今日の鹿角は。3月に入りブログをお休みしておりましたが、再開致します。(心が痛いスタッフがいると思いますが・・・
)
本日は、今週末に行われます「第13回ジュニアクロスカントリースキー大会」に関しまして・・・。
大会日程は、3月7日(土)がリレー競技で、8日(日)が個人競技。
昨年の大会の様子です。
この大会の特徴は選手が一斉にスタートする事。
着順がそのまま順位となる訳です。
県内からは勿論ですが、近県からも大勢の選手が参加。
未就学児から中学生までの参加があり、微笑ましい姿やライバルと競う姿など様々です。
見応えのある2日間になる事と思います。是非とも応援に駆け付けて下さい。
以上、本日の投稿は・・・2人の女児に恵まれ、昨日「ひな祭り」をチラシ寿司でお祝いしながら・・・5月に鯉のぼりも揚げたかったなあと思った投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月28日
今日の鹿角は/
。昨日の大荒れが嘘の様な穏やかなお天気となっております。
さて、明日は「スキーこどもの日」
小学生以下リフト料金が無料となる日でございます。(第1・第3日曜日に実施しております)
天気予報では曇りですが、スキーをするには問題のないお天気かと思われます。
明日はご家族連れでお越しいただき・・・、
お子様のリフト料金が浮いたお金で・・・、
名物料理長ご自慢の味噌ラーメン(550円)や
馬肉定食(650円。ご飯+味噌汁+サラダ+お新香)などは如何でしょうか・・・。
スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・「スタッフ一同お待ちしております」と書き込んだものの、明日は外せない用事でお休みをいただく投稿長男でした。 (みんなガンバ~。ブログもね)
2015年02月27日
今日の鹿角は。とても風が強い1日となっております。
さて、もうすぐ3月ですね。
そろそろ新年度の準備をと「ノルディックウォーク教室」の企画をしておりました所・・・、とっても良い記事を見つけましたのでご紹介させていただきます。
福井新聞さまオンラインサイトより。 → ノルディックウォーク 健康と行楽を兼ねた新形式
アルパスで行っている教室も「体を動かす事+景色を楽しむ事」などを目的としております。
去年の様子をチョットだけ・・・。
新年度は全6回を企画中で、新規コースも考案したいと考えております。
要項が出来ましたら追ってお知らせいたします。興味をお持ちでしたら是非ご参加下さい。 (認定指導員がご指導いたします)
以上、本日の投稿は・・・NHK朝ドラ「マッサン」のエリーさんのイメチェン(髪型)にまたもや慣れるのに時間が掛かっております投稿長男でした。(モデルになった「リタ」さんを真似てるのは理解しているのですが・・・)
2015年02月25日
今日の鹿角は。ここ数日の好天&雨で雪解けが進んでおりますが、まだまだスキー場には雪が沢山ございます。(今シーズンの営業は3月15日(日)までを予定しております)
さて、当ブログでは色々な写真をアップさせていただいておりますが、投稿者では絶対に撮影できない画像を頂戴いたしましたのでご紹介させていただきます。
何と・・・空中から
上空数百メートルからのアルパス全景です。
アルパスのお客様のお知り合いの方からご提供いただきました。ありがとうございます。
最近、テレビなんかでも複数のプロペラが付いたラジコンヘリで撮影しているシーンを目にしますが、まさにそれです。
動画もいただきましたが、ブレる事無く鮮明な映像でした。凄かったです
動画を見た投稿微男さんは「これだば悪い事されねえなぁ~」とポツリ・・・。(一体彼は普段何を・・・)
以上、本日の投稿は・・・このシステムでアルパスの四季撮影したら綺麗だろうし、イベント時に活用出来たら良いだろうなあ~と思う投稿長男でした。(独り言でぇ~す・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月24日
今日の鹿角は。群馬県で行われた国体が昨日で終了いたしました。
が・・・、
まだまだ引っ張ります。(だってアルパススタッフが大活躍ですもの
)
先ずはジャイアントスラローム成年男子C優勝の生田選手の表彰式の様子。
まさに闘う男・・・髭面がカッコいいです。
前回の書き込みで微男さんが「アントニオスラローム」とワザと書き間違えておりましたが・・・、
それは何故でしょう・・・。それは秘密です。 (かなり古いフレーズです)
そしてスペシャルジャンプ成年男子B準優勝の小山内選手の表彰式。(左端)
並居る強敵を相手に・・・昨年から1つ順位を上げました。見事です。
それに赤いユニフォーム(秋田県選手)が3名表彰台・・・。これも素晴らしいです。
以前も書き込んだ事がありましたが、彼らスタッフの練習風景を殆ど見た事が無い投稿者。
これまで培った技術と・・・天性のモノと・・・きっと影の努力の賜物かと思われます。
何はともあれ・・・幾つになってもスポーツに親しむ姿には頭が下がります。(まだまだ若いですケド)
来年の活躍が今から楽しみです。
以上、本日の投稿は・・・昨日、面白すぎる話があり(ここ10年でナンバー1)思い出すだけでニヤケてしまう投稿長男でした。(内容・・・それは秘密です・・・小金治師匠ォ~)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月22日
今日の鹿角は 雪解けが進んでおります・・・
本日、ぐんま国体競技2日目・・・やってくれました
アルパスが誇るアルペンスキーヤー生田康宏選手が、アントニオスラローム
(正:ジャイアントスラローム)競技成年男子Cで見事優勝いたしました
今年から成年Cクラスに入った生田選手は優勝して当然のように思われていましたが
プレッシャーをものともせず2位に0.5秒差での勝利となりました
結果
その他にも、弊社スキー部で活動しております、湊選手も複合競技成年Bで優勝、
アルパススタッフ「M・K」さんの娘さんも出場した、クロスカントリー女子リレー競技でも秋田県が
優勝いたしました 本当におめでとうございます
(父は今頃・・美酒に酔いしれているころですね)
そんな感じで、2日目もアルパススタッフをはじめとする秋田県選手団が明るいニュースを
届けてくれました
明日も期待しております
以上、本日の投稿は でございました。(国体いきたかったぁ・・・
)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月21日
今日の鹿角は。まさに「雲一つない・・・」お天気で、こんな写真が撮れました。
(モデルは競技経験者でスタッフの「M・K」氏。さすが
重心が低いです
)
さて、群馬県で行われております冬季国体から朗報です。
スペシャルジャンプ競技成年男子Bに出場した・・・小山内佳彦選手(東京美装興業鹿角事業所)が準優勝
しかも1位が高橋大斗選手(土屋ホーム)で、秋田県がワンツーフィニッシュです。(成田巨樹選手(小坂製錬株式会社)も6位入賞。
)
写真が送られてきましたので・・・
(右が小山内選手で、左が高橋選手です。)
二人ともいい笑顔です。やりました。
他競技も県勢が活躍している様で、喜ばしい事です。
明日はジャイアントスラローム成年男子Cに出場する、スタッフの生田康宏選手 に注目。
今年から成年Cにクラス替え・・・負けるはずがありません。
明日の結果が待ち遠しいです。
以上、本日の投稿は・・・冒頭の写真他2枚を「M・K」氏が「携帯に送って欲しい」と言い出し、彼が意外にナルシストだった事を知った投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月20日
今日の鹿角は。大変いいお天気で・・・スキー場の常連「F・I」様が、今日のスキー場の様子を提供して下さいましたのでご紹介させていただきます。
ゲレンデの整備状況と八甲田連峰がご確認いただけますでしょうか・・・。
撮影者の「F・I」様からは以前も写真をご提供いただき、投稿した事があります。
昨年も同じ様なカットを頂戴しておりましたが、撮影者の影が映り込んでおりNG・・・。
今シーズンは「影が映らないように・・・」とお願いしておりました。(生意気にも
なさい)
そして常連様の集合写真です。(当ブログの愛読者「N・M」様も写り込んでおりました。いつもご覧いただきありがとうございます)
ご来場のお客様で、良い景色などが撮れましたら是非ともお声掛け下さい。(つたないブログですが、差し支えなければアップさせていただきたいと・・・)
以上、本日の投稿は・・・今日は提供いただいた写真を題材とし、更には写真を募集・・・。決してネタ切れでは無い事を断言する投稿長男でした。(ネタはまだまだありますが、そろそろ社内ブロガーの皆様・・・お願いいたしますよぉ~)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月19日
今日の鹿角は。市内の幹線道路の殆どがアスファルトが出ており、除雪に従事されている皆様のお蔭だと感謝しております。(これからはブラックアイスバーン・・・
気を付けましょうね
)
さて、鹿角市内や近隣市町村で、大雪が原因と思われる建物倒壊が相次いでおりますが・・・、
本日、クロスカントリーコースの「東屋」と呼ばれる休憩所的な建物の雪下ろしを行いました。(先日は運動公園内も・・・)
ビフォーアフターです。
写真は現在全く使用していない10キロコースのモノ。
吹き溜まった所は1メートル50センチはあったかと・・・。倒壊しておらずとしております。(これでも今シーズン3回目の作業です
)
途中、倒木があったりで現地まで行くだけで大変でしたが、本日は7か所をやっつけました。
(今シーズンはこれで勘弁して欲しい所です。おてんと様・・・)
まだまだ雪下ろしが続くと思われます。
ヘルメットと命綱・・・そして数人での作業
春は近いです。皆さん頑張りましょう。
以上、本日の投稿は・・・NHK朝ドラのマッサンとエリーの養女「エマ」ちゃんが、「あまちゃん」の「小野寺ちゃん」だった事に今日やっと気付いた投稿長男でした。(ずんだずんだぁ~ 何か見た事有るなと・・・思ってました)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月18日
今日の鹿角は。現在の気温プラス・・・。
昨日今日と春へと向かっている事を感じるお天気となっております。
が・・・まだまだ雪が多いです。(本日のスキー場発表では積雪140㎝)
ケド・・・スキー場ではこんな場所が
第一リフト乗り場付近ですが、写真中央部に雪が無い場所をご確認いただけると思います。
ここは水が豊富に湧いていて、冬期間でもほとんど着雪しない場所なんです。
何と「ばっけ」が出ておりました。(標準語
では「ふきのとう」)
例年ここだけは季節感のない「ばっけ」がお目見え致します(常連さんは毎年いち早く「初物」を持ち帰ります)
「ばっけみそ」&「天ぷら」が旨いんですよね。近々名物料理長に作ってもらおうかと思ってます。
話題は変わりまして・・・
間もなく群馬国体が開催されます。
その大会に出場するスタッフの生田選手が、本日現地に向かいました。
生田選手(成年Cジャイアントスラローム競技)と小山内選手(成年Bスペシャルジャンプ競技)・・・両スタッフの健闘を心よりお祈りいたします。ガンバ
以上、本日の投稿は・・・今朝の出勤時、前を走る車2台が雪壁に突っ込んだのを目撃。今一度気を引き締めた投稿長男でした。(大事には至らず
と致しました・・・。アスファルトが出てくるとスピードを出しがち。
皆さん、まだまだ慎重に
運転しましょう)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月16日
今日の鹿角は。久々に朝の仕事(雪寄せ)から解放された方も多いのではと思います。
さて、タイトルにもあります事に関して、良い記事を見つけちゃいましたのでご紹介させていただきます。
以下、話題のNEWSを発信する「オーヴォ」さまサイトより・・・
久しぶりにスキーやスノボやった夜、温泉あがったら足がバリバリの筋肉痛。“冬だけスキー”のお遊びスキーヤーには恒例の話だが、もちろんこれは下半身を中心に全身の筋肉を活発に使った結果。サニーヘルス(東京)が公開したウィンタースポーツの消費カロリーについての調査レポートによると、スキーやスケートなどのウィンタースポーツは、ランニングと同程度かそれ以上のカロリーを消費しているという。
運動を行った際に安静時の何倍のエネルギー(カロリー消費)をしているかを表すMETs(Metabolic equivalents)という単位でみてみよう。安静時を1METsとして、ウィンタースポーツのMETsと1時間当たりの消費カロリー(体重60kgで計算)はスノボで 5.3METs/334kcal、スキー 7METs/445kcal、スケート 7METs/445kcal。これがランニングだと7METs、テニスは7.3 METs。数字自体はランニングの方が高いように見えるが、1時間走るのは大変だけど、スキー1時間はあっという間という人も多い。1時間で滑り終える人はいないだろうから、結果的にウィンタースポーツで遊んだ日は、かなり長い時間走っても追いつかないくらいのカロリーを消費しているというわけだ。加えて寒さの中では基礎代謝も上がり、消費するエネルギー量もアップ。今年はまだ滑ってない、という人は、今から計画を立てよう!
と・・・ございました。如何でしたでしょうか。
確かに緩斜面でも休みなく滑ると足がパンパンとなります。投稿者には納得の記事です。
この記事を見たら始めるしかありませんね。ご来場お待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・たまには真面目な投稿をする事をアピールしたかった投稿長男でした。(全て「受け売り」ですけど・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月15日
今日の鹿角は。「スキー子供の日」ですが・・・お天気が悪く今一つお客様が少ないゲレンデです。
今シーズンは休みの度に悪天候・・・が多いような気がします。
さて、本日アリーナではフットサルの大会が行われております。
この大会のホームページです。 → 第9回鹿角フットサルリーグ2014
フットサルとは・・・
「5人制のミニサッカーのようなもので本来は室内でおこなうスポーツですが、現在日本では体育館や屋外の人工芝でおこなわれており(ピッチの大きさはサッカーの8分の1くらい)、オフサイドなし、選手交代自由、スライディングタックルなどの接触プレーを反則とするなどルールが工夫されているため、ジュニアから中高年、また女性でも気軽に参加できるスポーツとして人気が出てきました。」
との事です。
冬期間、鹿角市記念スポーツセンターやアルパスで練習会が行われ、市内にも愛好者が多い様です。
通常のサッカーよりスピード感があって、見ている方は楽しめるスポーツだと思いました。
以上、本日の投稿は・・・名物料理長から「バレンタインデーでチョコ沢山もらった」と見せびらかされた投稿長男でした。(きっと・・・念のため自腹で用意した品物が一つはあったハズ・・・
)
2015年02月12日
今日の鹿角は。大雪の後の暖気となり、屋根の雪が落ちて片付けに四苦八苦する方が多いであろう1日となっております。
さて、報道によりますと「鹿角で観測史上一番の積雪を記録」とございました。
確かに多いと感じてはおりましたが、やっぱりでしたか・・・。
街中も雪の壁などでそれを感じる事が出来ますが、アルパスでも・・・。
レストランの中からゲレンデ側を望むカット・・・。(窓越しの花壇に雪が積もった様子)
例年は椅子に座っても滑走者が確認できますが、今年は見えないのです。(名物料理長のご指摘です)
観測史上・・・は納得です。
今年は全国的に雪が多く、春にはあちこちの「雪の回廊」が凄い事になるんだろうと予想します。必見ですね。
以上、本日の投稿は・・・地元に居ながら八幡平アスピーテラインの「雪の回廊」を見た事がない投稿長男でした。(今年は、よ~しいくぞ~)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月10日
今日の鹿角は。大雪です。
昨日からですと1メートル位は積もったんじゃないかと思われます。(スキー場周辺ですけど・・・)
この雪で、高速道路は通行止めになり、近隣の道路は大渋滞になっていた様です。
さて、インターハイも最終日。
女子リレー・・・秋田県勢頑張りました。
優勝は逃したものの、2位秋田北鷹高校 3位花輪高校
4位十和田高校
素晴らしい活躍でした。
男子は秋田北鷹高校が10位。頑張りましたが不本意だったかと推察いたします。
花輪高校、十和田高校も含め来年の巻き返しに期待です。
そして競技役員の皆様、朝早くからの作業・・・晴天もあれば大雪もありで大変お疲れ様でした。
男子リレーの表彰式の模様です。(業務上、このシーンしか撮れませんでした)
大会期間中、沢山の方々にご来場いただき、レストランその他ご利用下さいまして大変ありがとうございます。
名物料理長も大感激の数日間でございました。
最後にインターハイの全記録です。 → アルパスホームページ「お知らせ」
以上、本日の投稿は・・・NHK「マッサン」の「俊兄ィ(八嶋さん)」のキャラが大好きな投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月08日
今日の鹿角は。ホント良いお天気で大会日和です。
大会開催の為、リフトを通常より早く運行しておりまして、朝イチの第一リフト乗り場はこんな感じ・・・。
超混んでおります(毎日こうだと嬉しいんですが・・・)
この後どんどん行列が長くなり、いつも通りの乗車になるまで1時間以上かかりました。(嬉しい悲鳴です)
さて、インターハイ競技2日目。
今日の結果です。→ アルパスホームページ内「お知らせ」
本日のアルペン会場です。
投稿者が知らなかっただけかもしれませんが、アルペン会場ではDJさんの解説をゲレンデに放送するんですね。
(数年前までは無かった・・・かと)
ずいぶん様変わりしてきたものです。
札幌のジャンプ大会なんかでは、良い声のアナウンサーがDJ風にやってますが・・・、主流になるんですかね。
会場にいる観衆には良い試みだと感じました。
以上、本日の投稿は・・・新聞社の方やプロカメラマンが超高額望遠レンズを付けたカメラで選手を撮影をしているため、自前のデジイチカメラが中々出しにくい投稿長男でした。(欲しいなあ~)
2015年02月07日
今日の鹿角は。
素晴らしいお天気で、こんな感じでした。(逆光で・・・
)
さて、インターハイ競技初日。
熱戦が繰り広げられました。各会場の様子です。
この3枚の写真はほぼ同位置での撮影。
国内にも他に例の無い「集合型競技場」(勝手に命名
)具合が伺えるかと思います。
観戦者に優しい会場です。
本日の結果です。 ⇒ アルパスホームページの「お知らせ」
今日の秋田県勢は不本意な成績だった様で・・・明日からの巻き返しに期待したいと思います。
近隣の皆様、ご来場いただき県勢のみならず若きアスリート達に熱い応援を送りましょう。
以上、本日の投稿は・・・大会で人出不足が予想されるため、社内の某営業所から応援をいただいており、その中の「S・I氏」がかねてより「顔出しでブログに登場したい」と言っていたので、どうしようかと苦悩している投稿長男でした。(先ずはいつもバッチリ決まってる「髪型から」イジろうかと・・・冗談はさておき、応援スタッフ様・・・ご協力有り難うございます)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月05日
今日の鹿角は。夕方以降、関東地方などにも
マークのお天気予報があり心配な所です。
さて、全国中学校スキー大会ジャンプ・コンバインド競技が昨日で終了し、いよいよインターハイモードとなってまいりました。
本日は朝からリフト券を買い求める各校代表者様の行列が、フロント前に出来ました。
昨日まで、各会場ではコース作りに競技役員が大忙し。
アルペン会場では降雪機用の水源を利用した散水作業が行われ・・・
ジャンプ台では圧雪車が雪の押し出しと・・・いった感じでございました。
そしてリフト乗り場には、
「トトロ」と新作の「小っちゃいトトロ」が選手の皆さんのお出迎え準備万端です。
どんな熱戦が繰り広げられるか・・・とても楽しみな所です。
競技の結果はホームページ内のお知らせで・・・、競技の様子やネタを見つけましたらブログにて可能な限り発信したいと思います。(あまりタイムリーでないかもしれませんが・・・)
4名のブロガーが一致団結頑張ります
以上、本日の投稿は・・・他3名に相談なしの決意表明をした投稿長男でした(きっと・・・やってくれるでしょう出来る男が居るから・・・
)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月04日
今日の鹿角は。本日は全国中学校スキー大会コンバインド競技が行われ、地元選手が曇り空を吹き飛ばす大活躍でした。
午前中にジャンプが行われ、午後のクロカンの様子です。
(スタート直後の宮崎選手)
大変うれしい・・・その結果です
優 勝 宮崎敬太(尾去沢中学校3年)
第3位 木村幸大(花輪第二中学校1年)
第4位 湯瀬晃成(十和田中学校2年)
さすがコンバインド王国の申し子たちです。
地元開催は有利・・・的な言われ方をしますが、そのプレッシャーたるや計り知れないものが有ったかと思いますが・・・やってくれました。(解説者的なコメント・・・大変申し訳ございません)
上位3名以外の選手も頑張りました。
何より1・2年生が多いのが今後の楽しみとなります。(またまたスミマセン)
この勢いで続くインターハイでも秋田旋風を期待したいものです。
選手のみなさん頑張って下さい。
以上、本日の投稿は・・・母校の後輩である宮崎君が優勝し、大変うれしい投稿長男でした。(母校のみならず・・・町内も同じで近所なだけに尚更です)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月03日
今日の鹿角は。いよいよ全国中学校スキー大会の競技日となりました。
本日はスペシャルジャンプ競技が行われております。
新年に入りまして可能な限りブログを更新した結果、1月の1ヶ月間、過去に無い位のご訪問を賜り・・・ご覧いただきました皆様、大変ありがとうございます。
「継続は力なり」ですね。(投稿微男&微女さんは心が痛いと推察いたしますが
)
さて、1月の投稿で雪像をご紹介しておりましたが、投稿者が数日不在にしておりました間に・・・
(過去の書き込み ← ご覧いただければと思います)
何と 「ベイマックス」
から~のォ
「トトロ」に変身しておりました。
完成度・・・非常に高いです。必見です。(リフトスタッフ「T・S氏」と「C・M氏」の共同作業です)
また、徐々に痩せ細って来ていた「オラフ」もリニューアル。
鼻も本物のニンジンに変わりました(ニンジンは作者の「C・M氏」が責任を持って料理に使います)
これでインターハイに出場する選手のお出迎え準備です。
皆さんも選手の応援&雪像見物においで下さいませ。
以上、本日の投稿は・・・スタッフに「猫バス」&「真っ黒クロスケ」&「小っちゃいトトロ」のリクエストをした投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年02月02日
2015年01月31日
2015年01月29日
今日の鹿角は 現在-2度・・・まるで冬です
本日、アルパスでは駐車場の除雪作業が行われております
2月6日からのインターハイの開催に合わせての作業となり、作業終了後からプレハブが設置され
期間中は様々なお店が出店されます お楽しみに
今回の作業は厚くなってしまった氷をすべて剥ぎ取り、コンクリートが出る状態まで行われております。
普段は職員で行っておりますが、小さい機械では限界がありまして・・・
ご来場の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません
決して除雪作業を怠っているわけではございませんのでご理解をいただければ幸いです
本日の作業の様子です
機械の力は凄いです (もちろんオペレーターの腕も
)
スキー授業でご来場いただいた、ある学校の先生は・・・「子供達にこっちを見せてたほうがいいですね~」・・・と
子供たちも真剣な表情で見ておりました 個人的に私も一日見ていたい・・・
ならば、作業したい・・・感じでした
あと2週間ほどでビッグイベントが開催されます
鹿角市のご協力のもと万全の態勢で皆様をお迎えできるようにスタッフ一同着々と準備を進めております・・・
インターハイ開催中の多数の方のご来場をお待ちいたしております
(休まず営業しておりますので普段の日もお待ちしております )
以上、本日の投稿はアルパスの除雪屋・・・ でございました
噂によると、長男が長期休暇に入るらしい・・・です・・・(決してインフルエンザではございません)
きっとブログ仲間ががんばってくれるはずなのでお楽しみに
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月28日
今日の鹿角は小(こゆきぃ~)。とっても寒い1日でした。
さて、タイトルにもあります「降雪作業」・・・行っております。
何故こんなに雪が有るのに
・・・と思われるでしょうが、インターハイのコース造りの為に行っております。
花輪スキー場は元々着雪しにくい斜面がございまして、その部分の補充と人工雪を混ぜ込んで固いバーンを造るためです。
昨年も作業の様子を投稿しておりましたので・・・過去の書き込み(書き込みの流れ上・・・是非ともご確認願います)
昨年の書き込みはさほど寒くない時の様子。
寒かった本日と、昨年の手袋の写真を見比べていただきたいと思います。
(昨年のもの)
(本日のもの)
寒いほどに手袋に着く雪が多くなります。(違いがご確認いただけると思います)
寒さが続く様ですので、数日間行う予定です。
もしかしたらコース閉鎖なんて事もあるかもしれません。
その際はホームページでお知らせいたしますので、何卒ご了承下さいます様、宜しくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・昨日の投稿で「ベイマックス」の雪像をご紹介しましたが、リフトスタッフの「C・M氏」が「トトロ」に造り変えようと企んでいる事をチクる投稿長男でした。(スタッフ「T・S氏」ピンチですよぉ~)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月27日
今日の鹿角は。ここ最近雪が降っておらず・・・雪寄せ作業しなくて良いのですが、スキー場としましては気掛かりなお天気です。
(明日からは雪マークがある様ですが・・・)
さて、スキー場の第一リフト乗り場に、雪像がお目見え致しましたのでご紹介させていただきます。
一つ目はディズニー映画より・・・「ベイマックス」
屋根から落ちた雪の有効活用です。
この作者は、自衛隊出身で過去に札幌雪まつりで雪像を作った経験のあるリフトスタッフ「T・S氏」。
何でもかなり本格的な作り方だった様で・・・周りのスタッフも感心したそうです。
これに刺激を受けたのが、同じくリフトスタッフの「C・M氏」
ベイマックスの後方に写り込んでおりますが・・・
同じくデズニー映画「アナと雪の女王」より「オラフ」
本日の雨でスリム化が進んじゃってます。
今日のスキー授業の子供達にも大好評の様で・・・わざわざクロカンコースから見に来た子供達もいた様です。
2月1日の「スキー子供の日」までは、スキー授業やスキー大会だったりと子供たちが多く来場しますので、それ位まではキープし癒しをご提供できればと・・・。(「C・M氏」宜しく)
ご来場の際には、一度ご覧いただきたいと思います。
以上、本日の投稿は・・・事業所内ブロガーが増えとしている投稿長男でした。(まだまだ募集中でぇ~す)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月26日
1月26日(月)第66回県民体育大会スキー競技会最終日
クロスカントリー男女リレー、アルペン男女スラロームが行われました
天候は快晴、気温−6℃、最高のコンディション
クロスカントリー女子リレーは花輪高校、北鷹高校、十和田高校と全国でも有数のクロスカントリー強豪校の戦い!
1走、2走と北鷹高校、十和田高校、花輪高校の順位で最終ランナーへバトンタッチ
ここで3位の花輪高校が強烈な追い上げ! トップでゴール!
1位 花輪高校 2位 北鷹高校 3位 十和田高校
インターハイも期待です
今回の大会はジャンプ、コンバインド、アルペン、クロスカントリーを花輪スキー場で同時開催。
ひとつの会場ですべての競技を行えるのは全国的にもめずらしいと感心している私!
本日の投稿は昨年4月に北海道から鹿角市へ移住し、アルパスブログ初登場のスマイリーKSでした
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月25日
今日の鹿角は 絶好のスキー日和でございました
そんなお天気の中、台湾スキー協会のご一行様にご来場いただきました
先ずは、きたんぽFMさんの 1月23日の記事
をご覧ください。
県をあげての観光客誘致活動の一環でのご来場で、
鹿角市スキー連盟の方々とゲレンデでの滑走を楽しまれて行かれました
今後は秋田県内を4泊5日の日程で巡られるそうです
是非とも観光客を鹿角にお願いしたいものです
以上、本日のほぼ写真の投稿は でございました。
明日はいよいよ新メンバーが登場予定です 明日のブログは必見
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月24日
今日の鹿角は。絶好のスキー日和です。
昨日から行われている県体スキー・・・本日の競技でアルパスのスタッフが大活躍でした。
大回転競技・成年男子Cに出場の生田康宏選手。
流石はトリノオリンピック日本代表の滑りで見事に第1位。
2位に2秒以上の大差での圧勝見事です。
続いて・・・スペシャルジャンプ成年男子Bに出場の小山内佳彦選手。
現役の高橋大斗選手に敗れはしましたが、K点オーバーの大ジャンプを見せ第2位。
二人とも群馬県で行われる国体で・・・ケッパレ
以上、本日の投稿は・・・二人の練習する姿を殆ど(全く?)見た事が無い投稿長男でした。(きっと・・・天性&陰での努力が実を結んだのだろうと読んでます
)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月23日
今日の鹿角はから現在は
。濡れ雪がボタボタと降っております。
さて、本日から県体スキーが開幕。国体出場を賭けた戦いの幕開けです。
今日の競技は少年男女大回転が行われました。
スキー競技は選手が滑走する前に「前走者」が必要とされるスポーツ。
本日の大回転競技の前走は・・・アルパスのスタッフ北城大地君が務めました。
北城君は聴覚障害のあるアルペンスキーヤー。
彼に関しましては過去に書き込みをしておりましたので・・・
是非ともご確認ください → 過去の書き込み
本日の滑りです。
本人曰く・・・今日は不本意な滑りだった様ですが、素人目に「上手い」と感じました。(投稿者から見えない所でチョット・・・あった様ですケド)
今シーズン、ロシアで行われるデフリンピックのアルペン競技日本代表として出場が決定しております。(デフリンピックとは←クリックしてご確認下さい)
彼の活躍がとても楽しみです。
以上、本日の投稿は・・・明日の県体スキーに出場するスタッフ2名(生田・小山内)に頑張って欲しいと思う投稿長男でした。(応援宜しくお願い致します)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月22日
今日の鹿角は。寒すぎず・・・スキーをするにはバッチリのお天気でした。
さて、明日から「第66回県民体育大会冬季大会スキー競技会」が花輪スキー場で開幕です。
その大会日程表です。(見難くて・・・申し訳ございません)
今回の大会には・・・
アルパスが誇るアルペンレーサーとスペシャルジャンパーが出場いたします。
一人目は・・・大回転競技の成年男子Cに出場する生田康宏選手。(競技は1/24 9時30分より)
もう一人は・・・スペシャルジャンプ競技の成年男子Bに出場する小山内佳彦選手。(競技は1/24 9時30分より)
2人とも東京美装グループスキー部で大活躍し、一線を退いた後にアルパスで勤務しております。
きっと・・・きっとやってくれると思います。
皆さんもスキー場にお越しいただき、二人に熱い声援を宜しくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・NHK「マッサン」のエリーさんのイメチェン(髪型)に、まだ違和感を感じる投稿長男でした。(生意気にも大変申し訳ございません)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月18日
今日の鹿角は。本日は全県中高スキー大会&スキー子供の日が重なり、大変大賑わいの花輪スキー場です。
ご来場の皆様、大変ありがとうございます。
と言うことで・・・レストランも大賑わい。
名物料理長・・・猫の手も借りたい状態でございました。(うれしい悲鳴です)
参考までに本日の売上トップ2ですが・・・、
1位が「カツカレー850円」(カレーにうもれてカツが見えませんが・・・)
2位が「味噌ラーメン550円」
このワンツーがダントツでございました。
新メニューであります「馬肉定食650円」(ご飯、味噌汁、サラダ、お新香付)
この2品、一度お試しいただきたいメニューです(名物料理長手作りです)
今度ご来場の際のご参考にしていただきたいと思います。
以上、本日の投稿は・・・そろそろ今シーズン初のスノースクートデビューしようかなと思っている投稿長男でした。(当然こんな調子では滑れませんが・・・
)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月17日
今日の鹿角は。朝6時位から降り出した雪はとても湿っておりました。風が強かった事もあり、現在までさほどの降雪量には至っておりません。
さて、昨日から全県高校・全県中学校スキー大会が、花輪スキー場を会場に行われております。
全国大会目指して熱戦が繰り広げられております。
既に皆様ご承知の事とは存じますが・・・、
全国中学校スキー大会は青森県大鰐町を主会場に、ジャンプ・コンバインド競技が花輪スキー場で・・・。
全国高等学校スキー大会は全種目花輪スキー場で行われます。
その全国高等学校スキー大会のポスターです。
ここ最近、全国大会クラスが鹿角で行われる事が多くなりましたが、地元開催は選手にとっては絶好のチャンス。
先ずは全国切符を手にし、大暴れして市民を盛り上げて欲しいと思います。
以上、本日の投稿は・・・ポスター のスキージャンパーの姿がカッコいいと思うも、スキーの金具が20年以上前に主流だったモノだという事に気付いてしまった投稿長男でした。(スミマセン・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月16日
今日の鹿角は。ここ数日降雪が無く良いお天気です。こんな時は道路の雪が融けグジャグジャ&凸凹
となり、車が走りにくい状況となります・・・が、今朝スパッと除雪車が片づけてくれました。
作業している皆様、夜通しご苦労様です。
さて、12月より「鹿角市社会人ナイターバレーボールリーグ」が開催されておりました・・・。
今日はその開催日でしたので、ワンショット。
この大会に関しましては・・・過去に熱く書き込んでおりましたのでご確認下されば幸いです。
過去の書き込み ← クリック願います。
実はこの大会に参加の、あるチームにアルパスのスタッフが多数名を連ねており・・・、大変お世話になっているのです。
残念ながらスポーツ施設で働いているのに、投稿者を含め一部のスタッフは運動不足。
そんな中、投稿微男が以外にも・・・流石できる男です。
冗談はこれ位にして・・・、
男子は1部と2部リーグに分かれ熱戦を繰り広げます。
クイックあり・・・バックアタックあり・・・とレベルは高いのです。
最高齢は70代の方から、チーム平均年齢が50代半ばのチームまで・・・。(スミマセン)
皆さん楽しまれており、この時期を待ち遠しく思っているのかもしれません。
ずっと×2…続いて欲しい大会です。
以上、本日の投稿は・・・12月に名物料理長 のご子息2名が参加するチームと対戦し敗退。
雪上バレーボール大会でリベンジしようかと考えている投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月14日
今日の鹿角は。絶好のスキー日和で、ゲレンデの状況もバッチリだったとお客様よりお褒めの言葉を頂きました。ありがとうございます。
年頭に「今年はブログを毎日更新・・・」と書き込んだものの、元旦から12日連続投稿で途切れてしまいました。
まあ~3日坊主じゃなかっただけお許し下さい。
さて、前回の投稿に続いてスキー場に貼ってあるポスターより・・・。
全国スキー安全対策協議会が作成した「国際スキー連盟(FIS)による10のルール」をご紹介いたします。
(以下ポスターより抜粋)
1、他者の尊重・・・他の人への思いやりの心を忘れない。
2、スピードとスキーのコントロール・・・無茶な滑り方をしたりスピードを出しすぎない。
3、滑走ルートの選択・・・前の人に危険が及ばないコースを選んで滑る。
4、追い越し・・・追い越すときは前の人に近づきすぎない。
5、合流と滑り出し・・・合流や滑り出すときは周りを良く確認する。
6、コース内での停止・・・コースの上で立ち止まってはいけない。
7、徒歩での登り降り・・・コースを歩くときは真ん中を歩かない。
8、標識や標示の順守・・・コースに立っている標識や標示を必ず守る。
9、救助・・・事故が起きたときは、すぐに救助活動を行う。
10、身元の確認・・・事故が起きたときは、必ず連絡先を交換する。
上記10項目の大半は、慣れてくる程に守れなくなってくるものだと思います。
初心を忘れずに・・・ルールを守ってスキーを楽しんで頂きたいと思います。
以上、本日の投稿は・・・最近「ふなっしー」より「ふにゃっしー」が気になる投稿長男でした。(さて何故でしょう
)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月12日
今日の鹿角は。朝方から降った雪は既に20センチオーバー。ヒジョーに湿った雪で雪合戦にはもってこいです。(雪寄せは一苦労な状況です
)
さて、皆さんはアルペンスキーブーツの経年劣化を気にした事はございますか。
(日本スキー産業振興協会ポスターより)
「製造から5年程度で、強度が低下する場合がある」そうですよ。
当然使われている材質や、保管方法などで差は出てくると思いますが、徐々に劣化は進んでいる様です。
実際、滑走中に「ブーツが壊れた」と言って下山された方を数回目撃しております。
そこでポスターよりチェックポイントを・・・。
① スキーブーツ本体・部品の表皮にヒビが生じてないかチェック。
② 本体・部品の表皮に白濁、光沢に著しい衰退がないかチェック。
③ ご使用前に自宅で履いてスキー動作を数回繰り返し異常がないかチェック。
既に初滑りがお済みの方、これからデビューの方も一度ご確認いただき、安全にスキーをお楽しみ下さい。
以上、本日の投稿は・・・現在使用中のスキーブーツは既に25年以上経過している投稿長男でした。(よっぽどの良品に巡り合ったか、壊れるくらいの滑りをしてないんだろうなあ~)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月11日
今日の鹿角は。市内のあちこちで雪寄せをする姿が見られました。投稿者も・・・汗しました。
今日のスキー場の様子です。
(リフト乗り場を)
さて、明日1月12日は「成人の日」でありますが、「スキーの日」でもあります。
その由来は・・・
「1911(明治44)年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行った事を記念し1994(平成6)年に制定」されたそうです。
スキーと言えば・・・
高梨沙羅ちゃんスキージャンプワールドカップ札幌大会2連勝
おめでとうございます。
合宿でアルパスを訪れた方の活躍は何より喜ばしい限りです。
この調子で個人総合3連覇して欲しいと思います。
お正月休み&この3連休も明日が最後ですね。
そして冬休みと祝日が重なるタイミングも明日が最後・・・
ご家族揃ってスキーを・・・お待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・本年に入って休まずブログ更新しておりますが、そろそろ厳しくなってきた投稿長男でした。(微女さん出番ですよ)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月10日
今日の鹿角は。気温も終日マイナス・・・寒いです
そんな中、本日は「スノーフェスティバル2015」が開催されました
その模様を写真でお伝えする予定ではございましたが・・・・・・
本日の投稿者・・・仕事ができず・・・撮りに行く暇がなく・・・大先輩にお願いしました(後日投稿予定です。)
あいにくのお天気のせいか、思いのほか来場者は少なかったように感じました が・・・
各イベント会場に足を運んでくださった皆さんは、楽しそうにされている姿をガラス越しに感じておりました
悪天候の中、ご来場いただきました皆様にはお礼申し上げますm(。。)m
そして、役員の皆様大変お疲れさまでございましたm(。。)m
スキーシーズンもいよいよ本番といった感じで、今シーズンはビッグ大会も控えておりますので是非花輪スキー場へ
足を運んでいただければと思います
以上、本日のつまらない投稿は・・・ でございました
(期待に応えれずすいません・・・長男様)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月09日
今日の鹿角は。本日は「とんちの日」だそうで・・・「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせから、とんちで有名な一休さん(一休宗純)にちなんで制定されたそうです。
(とんちの効いた書き込みを・・・とは思っていますが、凡人には中々・・・)
さて、明日は花輪スキー場を会場に「スノーフェスティバル in KAZUNO 2015」が開催されます。(9時~16時まで)
リフトの終日無料開放や、アルパスが誇るアルペンレーサー生田康宏選手に挑戦する企画など、盛り沢山で行われます。
沢山の方々にご来場いただき、1日中花輪スキー場を満喫していただきたいと思います。
そして、明日のお天気は終日の様です。
お昼には冷えた体を温める・・・
「ラーメン」 (醤油・味噌・塩味がございます)や
「豚汁うどん」・・・又は
年末から投入しました「馬肉定食」(ご飯・味噌汁・サラダ・お新香付き)
などでご寛ぎいただければと思います。
今頃・・・名物料理長が仕込みに精を出している事と思います。
重ねまして、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・明日は別施設での勤務のため、フェスティバルの様子をお伝え出来なく・・・投稿微男さんにお願いしようと勝手に決め込んでいる投稿長男でした。(よ・ろ・し・く)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月08日
今日の鹿角は。昨日は大荒れで・・・安全を考慮しリフト営業を中止致しましたが、本日は通常通り営業しております。
昨日からの雪で、スキー場発表の累積積雪量も1メートルの大台となりました。現在の気温-1度です。(参考までに・・・昨シーズン1メートルを記録したのは2/21でした)
さて、12月の早い段階から降雪に見舞われ、皆さん雪寄せで大変お疲れの事と存じます。
そんな皆様に・・・アルパスから新企画をご紹介させていただきます。
「3月までの酸素カプセル特別プラン」と題しまして・・・
毎週月曜日 レディースプラン
毎週火曜日 メンズプラン
毎週水曜日 部活動応援プラン を開催中であります。
通常60分の料金設定となっておりますが、料金そのままに90分ご利用いただけます。
個人差があると思いますが、投稿者は効能を実感しております。
きっと酸素カプセル+温泉のセットだともっと・・・(こちらは体験しておりませんが・・・)
営業時間は9時~20時(最終受付18:30)となります。
事前にご予約いただき、是非とも効果をご体感頂きたいと思います。
以上、本日の投稿は・・・最近雪寄せする時、除雪機に頼る様になってきた投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月07日
皆様、新年あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします
2015初登場の「投稿微男」でございます
さて、今日の鹿角はジャニーズです・・・ARASHI (新年早々
)
冗談はさておき、大荒れのお天気でして・・・予定されておりました「鹿角郡市中学校スキー大会」の
最終日が延期となりました
ご覧のようなお天気のため、リフト営業は終日中止とさせていただきました
そんな中・・・右側の写真には親子の姿が
しばらく眺めさせていただきましたが・・・まさにスキーの原点といった感じで昔の思い出に浸っておりました
毎日近所の山にスコップを持って集合し、ジャンプ台を作り自分たちの足で登って滑り、飛距離を競う・・・
必ずけが人が出て必ず学校で怒られる・・・くそガキ時代が思い出されます
最近では、山で遊ぶ子供すら見なくなり寂しい気がします・・・
安全を考えると設備の整ったスキー場が優先される時代ですからね(ちなみに我が家は田んぼでクロカンやって怒られました
)
そんなこんなで、写真に写ってる女の子が大きくなった時のいい思い出になって欲しいものです
二、三日は荒れる予報ではありますが、安全を第一に考え職員一同皆様のお越しをお待ちいたしておりますm(。。)m
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月06日
今日の鹿角は。昨日の暖気で累積の積雪量1メートルの大台からチョット遠ざかってしまいました。
本日の積雪85センチ、気温-2度です。
本日は鹿角郡市スキー大会2日目。
クロスカントリー競技とスペシャルジャンプ・コンバインド競技が行われます。
さて、本日のお題は昨日に続きコース整備ネタ。クロスカントリーコースのコースカッターに関しまして。
クロスカントリー競技にはクラシカルとフリーテクニックの2種目があり、クラシカル競技には2本の溝をコースに入れる必要があります。
この作業・・・アップコースに真っ直ぐコースを付けるのが至難の業
この日作業をしたのはスタッフ「Y・O氏」 キレイなストレートラインを入れておりました。
(スタッフが交代で作業しております)
スノーモービルで作業機を牽引し、カーブではラインを消したり・・・選手が走りやすいコース作りを目指して毎日整備しております。(気温・雪質などで上手くカッターが入らない場合がございます。その際には何卒ご了承ください)
競技者のみならず、歩くスキー愛好者も大歓迎です。体力づくりにご活用下さい。
以上、本日の投稿は・・・チョット走りにくいコースだったら「投稿長男が作業したな」と思っていただいて間違い無い
と断言する投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月05日
今日の鹿角はだったり
だったり・・・。現在(夕方)の気温0.6度です。
さて本日、花輪スキー場では鹿角郡市中学校スキー大会が行われております。
昨日の夜、この大会&合宿での練習のためにジャンプ台の整備を行いました。
(今年は雪が大変多く、圧雪だけでなく雪の押し出しも・・・)
急傾斜を整備したのは、鹿角市が誇る超高級圧雪車2台。(ウインチ付き)
ノーマルヒルとミディアムヒルを同時進行で・・・。
約3時間の作業でしたが、無事に終了しといたしました。(雪を削りすぎると下地の雪止めネットを掘り起こしてしまい、人力作業が控えていたもので・・・)
年に数回この作業を行いますが、いつもハラハラドキドキです。
今日からの大会を皮切りに、今シーズンもスキー大会が続々です。
選手の皆様の健闘を心よりお祈りいたします。
以上、本日の投稿は・・・圧雪オペレーターの腕前に感心した投稿長男でした。(生意気にスミマセン)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月04日
今日の鹿角は。本日のスキー場の降雪量95センチ。もう少しで大台です。
さて、今日はスキー子供の日。多くの家族連れがスキーを楽しんでいらっしゃいます。
今シーズンオープン後、中々良いお天気に恵まれずにいましたが、本日絶好のお天気となりました。
朝一のコース巡回時に・・・。
(お恥ずかしい限りでございますが、投稿させていただきます)
日差しの具合や雪の降り方、気温などによって木々などに変化が見られます。
お越しの際には景色をご覧いただきながら、スキーを楽しむのも良いかと思います。
以上、本日の投稿は・・・ゲレンデ急斜面が怖くて必ず一度ストップする投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月03日
今日の鹿角は。絶えず降り続き・・・スキー場営業中にも結構な降雪量となりました。
風も強かったのですが、これまでで一番の人出となりました。
寒い中ご来場下さった皆様、大変ありがとうございました。
さて、明日は今シーズン2回目の「スキー子供の日」。小学生以下リフト無料の日となります。
折角の機会ですのでご活用下さい。
突然話題は変わりまして・・・新メニューの「馬肉定食」好評をいただいております。
フェイスブックなどにも書き込んで下さる方もいて・・・大変ありがとうございます。
名物料理長も大変喜んでおります。
明日はスキー&レストラン&温泉のスペシャルコースをご堪能下さいませ。
以上、本日の投稿は・・・そろそろ除雪を一休みしたいと思う投稿長男でした。(ケガには気を付けましょう!)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月02日
今日の鹿角は空
ニュースでは「強い寒気の影響で大雪に注意」とありましたが、、、、
今日の天候はそれほど吹かず、それほど降らず
スキーをするにはもってこいの日でした
(ただ・・・ただ・・・寒かったです。朝も日中も寒くて寒くて・・・)
そんな本日のゲレンデは ↓ ↓ ↓ こんな感じでした
(ほぼ同じアングルではありますが・・・)
寒さにも負けず、たくさんの方にご来場していただきました。皆様、お越しいただきありがとうございます。
お正月休みも後2日
弊社では、スキー・スキーウェア・グローブのレンタルを行っております。手ぶらで来ても大丈夫ですよ
このお休み中はぜひ「LET’S ENJOY THE SKIING
」
以上、本日の投稿はこの冬、間食が徐々に増え、動きがスローペースになった投稿微女でございました
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2015年01月01日
当ブログにご訪問いただいております皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も弊社管理させて頂いております施設をご愛顧頂きます様、宜しくお願い申し上げます。
さて、平成27年がスタートしましたね。
突然ではございますが、今年最初の投稿は・・・1月~3月までのイベントや各教室の情報を掲載させていただきます。
やっぱりこの時期はスキー大会が目白押し。
是非とも会場に駆け付け、選手に熱い声援を送り大会を盛り上げていただきたいと思います。
また、広告内に酸素カプセル特別プランのお知らせがございますが、こちらもご活用いただければと思います。
(通常1回当たり60分の所、同料金で90分ご利用いただけます)
最後になりますが、改めまして本年も皆様のご来場を心よりお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・今年は毎日ブログを更新しようと年頭に思う投稿長男でした。(名指しはしませんが・・・頼むぞぉ~)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2014年12月31日
今日の鹿角は。気温が0度前後ですので湿った大粒の雪が降っております。この調子だと結構積もりそうです。
本日のスキー場の様子です。
里帰りしている方も多い様で他県ナンバーも多く、いつになく標準語が飛び交ってるアルパスです。
こんな時は投稿者も標準語?を駆使するのです。(笑)
結構イケてると自負しております。・・・(汗)
さて、アルパスのレストランに新メニューが登場いたしました。
名物料理長ご自慢の・・・
馬肉定食(650円)と馬肉煮込み(500円)です。
これまでは宴会時のオードブルメニューの一品として提供して おりましたが、メニュー化のご要望もあり実現いたしました。
一度お試しいただきたいと思います。ハマると思いますよ。
名物料理長共々・・・ご愛顧の程、宜しくお願い致します。
最後になりますが、平成26年も今日が最後。
アルパスを初めとしまして、管理させて頂いております施設をご利用賜り、誠にありがとうございました。
来るべく新年が皆様にとって良い年であります事を願いながら・・・
以上、本日の投稿は・・・来るべく新年で投稿微男さんと微女さんの書き込みが増える事を願う、投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2014年12月27日
今日の鹿角は。今朝はホント寒く・・・、投稿者が通勤時に外気温を確認した所−11度でございました。
こんな日は「霧氷」がとっても綺麗(お恥ずかしいのですが・・・昨シーズンの写真より)
さて、12/14よりスキー場の一部コースをオープンし営業しておりましたが、いよいよ明日より全面滑走可能となります。
例年徐々に滑走エリアが増えて全面滑走となるのですが、これまでは雪が少ない事が要因でした。
が・・・、今年に限って言いますと、雪が多すぎて準備に時間が掛かった面がございます。
待ちわびた皆様、お待たせをし大変申し訳ございませんでした。
冬休みに入り、親御様も正月休み・・・賑わいが予想されますので
ここで「スノースポーツ安全基準」をご確認いただきたいと思います。(スキー場でのルール・マナー等やコース図がご覧いただけます)
本日、作業&巡回でコースを滑走しましたが、コンディションバッチリでございましたよ。
ルールやマナーを守り、今年のお正月は花輪スキー場を満喫して下さいませ。
名物料理長も皆様を待ってま~す
以上、本日の投稿は・・・どうしてもカービングターンがマスターできない投稿長男でした。(大昔にスキーバッジテスト1級・・・取ったんだけどなあ~)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2014年12月24日
2014年12月23日
今日の鹿角は。結構な勢いで降り続いております。現在の気温−1度です。
さて、本日アルパスと鹿角市記念スポーツセンターで、主催します「アルパスJr陸上練習会」が行われております。
そのワンショット・・・。(アルパスでの様子)
アルパスでは投擲・中長距離を
記念スポーツセンターでは跳躍・短距離種目を分離開催しております。
お陰様で市内の選手だけでなく、お隣の大館市などからも参加を賜り、賑わった練習会となっております。
この練習会の目的は・・・、以前の投稿をご確認下さい。
鹿角市は過去にも強い選手を沢山輩出しており、ヒジョ~に良い企画だと自負しております。
年内は今日が最後ですが、年明けにも残り4回実施されます。
ご参加・・・お待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・練習会で高跳びにチャレンジしてみたいと思う投稿長男でした。(1メートル跳べるべが・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2014年12月21日
今日の鹿角は。チョット吹雪きましたのでスキー場への人出もマバラ・・・。
そんな中おいで下さった皆様、大変ありがとうございました。
本日のスキー場です。
さて、全国高校駅伝が開催され、地元花輪高校女子チームが大健闘でした。
テレビ中継より・・・ゴールの瞬間を。
県勢過去最高順位の12位。
毎朝早くから学校周辺を走っている姿を目にしておりましたので感激。
秋頃からは総合運動公園陸上競技場でナイター練習を積んでの大会でしたs
個人的に顔見知りの選手も出場しておりましたので、大変良かったと思っております。
また、男子は秋田工業高校が出場し4位。
毎年夏合宿をアルパスで行って下さっておりましたので、こちらの活躍も大変喜ばしい事でした。
両校とも胸を張って秋田に帰って来て欲しいと思います。
以上、本日の投稿は・・・来年は花輪高校が男女アベック出場をと願う投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2014年12月20日
今日の鹿角は。天気予報では今夜は雨模様・・・。現在、いかにもって感じのお天気となっております。
昨日、ホームページ内のお知らせで「第3シングルリフト運転開始」の旨お伝えしましたが・・・、
本日のゲレンデ風景です。(まだチョット人出が寂しい状況です)
さて、明日は「スキー子供の日」としまして小学生以下リフト無料を実施致します。
数年前より毎月第1・第3日曜日に実施しておりますが、実は12月に子供の日を行うのは初めてでして・・・
いかに今年は降雪が早いかが伺えます。
明日は小学生以下がリフト無料。
その分で冬季限定メニューで大人気の「豚汁うどん」なんかは如何でしょうか・・・。
名物料理長が仕込みに手間を掛けた逸品となります。体が温まりますよ。
明日はご家族連れで花輪スキー場にお越し下さいませ。お待ちしております。
以上、本日の投稿は・・・自宅周辺の雪寄せでヒジョーに体がダルイ投稿長男でした。(皆さん大変ですが、雪害には気を付けて・・・頑張りましょう)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2014年12月13日
今日の鹿角は。深々と雪が降り続いておりとっても寒いです。現在の気温−3.7度です。
さて、昨日花輪スキー場安全祈願祭が執り行われました。
厳かな神事の後・・・テープカットの様子。
数日前、スキー場としては「痛い・・・」雨に見舞われましたが、昨日からの降雪のお蔭で明日からスキー場を一部オープンいたします。
営業するリフトは第一高速ペアリフトのみとなりますが、初心者向けのファミリーコースをご滑走いただけます。
投稿者の記憶(当てになりませんが)ですと・・・
ここ10年で最も早いオープンとなります。(もしかしたら過去20年でも・・・)
さあいよいよ今シーズンの幕開けです。
明日は花輪スキー場で「初滑り」如何でしょうか・・・。
以上、本日の投稿は・・・年々寒さに弱くなっている事を実感している投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2014年12月10日
今日の鹿角は。
先ずは本日のファミリーゲレンデの様子です
先日の大雪の影響でみなさんお疲れのことと思います
が・・・スキー場運営サイドといたしましては「ありがたい」でございまして、12日の安全祈願祭
の翌日、13日(土)にゲレンデの一部とクロカンコースをオープンできるように
準備を進めております
(あくまでも予定です。今後の気象状況等により変更となる場合がございます。)
今シーズンも花輪スキー場では全国規模の大会が開催されます
全国中学校スキー大会(ジャンプ・コンバインド競技) 全国高等学校スキー大会
FIS花輪GS大会などなど、目白押しです
FISとは国際スキー連盟の略称ですので、この大会は世界基準の大会かな・・・と思います。
(ちなみに GSとは大回転の事です・・・たぶん・・・確か・・・)
そんなビッグ大会が行われる花輪スキー場ですが、全国中学・高校・国体等の
大会には欠かせない存在の方々がいらっしゃいます
その方々との協定が結ばれたニュースが掲載されておりましたのでご紹介させていただきます。
記事の通り、「欠かせない存在」とは自衛隊の方々です
ジャンプ台の整備から、ゲレンデのコース整備、その他雑用までスキー経験ありなし関係なく
毎回ご協力いただいております
今シーズンも宜しくお願いします
大会時ご来場される皆さんも、自衛隊の方を見かけた際は「ご苦労様」の一声をお願い致します。
以上、本日の投稿は先日の赤いお魚が重すぎ、筋肉痛によりパソコンのキーボードすら触れずにいた
でございました
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2014年12月08日
今日の鹿角は。時折雪交じりですが、寒くなくスキー場準備作業にはバッチリのお天気でございました。
さて、突然ですが・・・、
アルパスにお越しの際の手段として、「自家用車」「歩く」「タクシー」「路線バス」などがございますが・・・、
これまで平日だけの運行でした路線バスが土日祝日も運行となり、アクセスが向上いたします。(26年12/6日~27年3/29日まで。年末年始は除く)
北鹿新聞さまの記事(平成26年12月6日付け)と、お知らせ広告をご確認下さいませ。
これからはスキーシーズン。
スキーのみならず、温泉やレストラン、運動にと・・・公共交通機関を利用してご来場いただいては如何でしょうか。
(冬期間は駐車場が雪により手狭となり、皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりますので、この方法はかと)
また、話題は変わりまして・・・、
既に皆様ご覧になったかと思いますが、新聞に広告を掲載しましたのでご紹介させていただきます。
秋田魁新報さま 12月7日(日)紙面より
広告にもございますが、「初心者から競技者まで全てのスキーヤー・ボーダーに対応」しております。
是非ともご来場の上、スキーをご堪能いただければ幸いです。
(営業開始に関しましては、ホームページ又はお電話にてご確認下さい。TEL0186-23-8000)
以上、本日の投稿は・・・恐らく屋根の雪が落下し片付けする事が予想されるため、自宅に帰るのが憂うつな投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2014年12月07日
今日の鹿角は。ここ数日の大雪が嘘のような晴天です。
本日はソチオリンピック金メダリストの羽生結弦選手の誕生日。ちょっと前のケガでヒヤヒヤしましたが、今シーズンも大活躍をお願いしたいですね。
さて、主に秋田県内で販売されております月刊誌「あっぷる」さま12月号に、花輪スキー場の広告を掲載させていただきましたので、ご紹介させていただきます。
先ずは表紙・・・。
そして広告・・・。
何故にジャンプ台の写真???
と思いでしょうが、このページには他スキー場さまの広告もございますので・・・、何より目立つため。(笑)
そして「リフト1日券ペアで3組」と・・・。誌面内の申込用紙にお好きなスキー場を記入して申し込みいただくと抽選で当たると言う企画です。
急いで「あっぷる」さまをご購入の上、お申込み下さい。
話題は変わりまして花輪スキー場の近況です。
まとまった雪が降り積雪量十分と言いたい所ですが、ゲレンデ整備車で踏み固めると十数センチしか無く、また、地表温度が高いため圧雪すると水が浮いてくる状況です。
スキー場の安全祈願祭は12/12(金)に執り行われます。その後、早めに営業出来ればと思っております。
もう暫くお待ちくださいませ。
以上、本日の投稿は・・・今年も懲りずに鹿角市バレーボール協会主催の「ナイターバレーボール大会」に選手登録し、12/2の試合出て未だに筋肉痛の投稿長男でした。(筋肉痛?・・・イヤ壊れたかも)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いします。
2014年12月02日
今日の鹿角は。昨日からの雨が雪となり・・・
アメニティパークはこんな状況となっております。(アルパス周辺はもっとすごい事に・・・)
さて、早いもので・・・もう12月。「暦の上ではディセンバー」です。(あまちゃん・・・)
11月末日をもちまして、屋外施設の全てがクローズとなりました。
パークゴルフ場などに多くのご来場を賜りましたが、特に今年は公園内の遊具が増設された事もあり、例年より多くの家族連れを目にした様に感じます。
ご利用いただきました皆様、大変有り難うございました。
現在アルパスでは冬に向けた準備が行われており大忙しです。
スキー場関係の整備や屋外施設の冬支度などなど・・・。
猫の手も借りたい位です。
ゲレンデですが、人工降雪機を使ってのコース整備を進め、1日でも早い営業をと考えております。
もう暫くお待ちください。
以上、本日の投稿は・・・先週末「赤いお魚を求めて」海に行くも、「平べったいお魚」しか釣れなかった投稿長男でした。(一番釣って欲しくなかった投稿微男が「赤くて大きいお魚」を・・・ショックでした
)
2014年11月27日
今日の鹿角は。日差しが眩しく・・・こんなお空です。
さて、ネット上でとっても良い記事をで見つけましたので、皆さんにご紹介したく・・・投稿致します。
レジェンド葛西選手に関した記事です。ご確認いただければと思います。
如何でしたでしょうか。
スキー競技は用具などにも結構お金が掛かるスポーツ。
「お下がり」・・・この様な取組って素晴らしい事ですね。
ジャンプを始めたばかりのお子さんが古いワンピース姿で練習しているのを見かけます。
同様の「お下がり」システムは存在している様ですが、もっともっと広がって選手が増えてくれればなあ~と思います。
以上、本日の投稿は・・・「お上がり」大歓迎の投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします
2014年11月26日
今日の鹿角は。本日は「ペンの日」だそうで・・・「1935年(昭和10)、日本ペンクラブが創立されたことを記念して、1965年(昭和40)制定。ペンクラブのPENは、Pは詩人・劇作家、Eは随筆家・編集者、Nは小説家を意味している。初代会長は島崎藤村」との事でした。
さて、本日「鹿角きりたんぽFM」様より生放送でアルパスを紹介するお時間をいただき・・・、
12時10分より放送されました。 お聞きいただけましたでしょうか・・・。
インタビューに答えたのはアルパスの姫様・・・(又の名を「投稿微女」)
アルパスのレストランにて取材。内容は施設全般に関してと、来るべくウインターシーズンについてetc・・・でした。
残るスタッフは取材現場近くに立ち入ったり、館内に流れる放送に聞き入っておりました。
取材後、とても緊張したとの事でしたが、ハキハキと立派な受け答えでございましたよ。
鹿角きりたんぽFM様、貴重なお時間・・・誠にありがとうございました。
他にも「ナイスキャラ」等が在籍しておりますので、また宜しくお願い致します。
以上、本日の投稿は・・・個人的に明後日のお天気が大変気になる投稿長男でした。(赤いお魚を求めに・・・)
← 日本ブログ村に参加しております。クリックを宜しくお願いいたします。
2014年11月23日
今日の鹿角は・・・今のところでございます。
気温もそれほど低くなく穏やかな秋といったお天気です
(諸事情により朝一の投稿のため、これから晴れて欲しいものです ・・・ )
先日の雪もほとんど消えてしまい、スキーヤー・ボーダーの皆さんはがっかりのことと思います
秋田八幡平は滑走できるようですが、ここ花輪スキー場はオープン(12/12)から滑れるかも
ビミョーな最近のお天気です
さて、本日はスキー場ファミリーゲレンデに建設中の「ゴールハウス」の話題を
ゴールハウスとは、アルペン競技開催時にゴール地点となる所に建てる建物で、「ゴールハウス」・・・でしょうか・・・
いわゆる、「競技本部」と言えばわかりやすいでしょうか
うまく説明できず・・・すいません・・・
完成に近づいております本日の1枚です
以前はプレハブだったのですが立派に生