降雪作業
2013年12月22日
今日の鹿角は。今朝方から気温が下がりましたので、降雪作業を開始しております。その様子です。(チョット・・・マニアックなお題になりますがお付き合い下さい
)
作業の有無は、気温がマイナス2度以下位が目安となります。(湿度も大きく関係しますが・・・)
元々は「水」な訳ですから、ホントに雪になってるかが常に心配・・・。
実際に雪が舞い降りる地点での状況確認が必要ですが、吹き出し口である程度確認出来る方法もありまして・・・、(同僚の皆様、これはブログ用の撮影で・・・ちゃんと雪の確認してますから)
この様に手をかざして待つこと数十秒・・・。(太く出ているのが水。手をかざしている部分は水と空気が出てます。これを混合させ大きなファンで遠くまで飛ばし、外気温の助けで雪になります)
良い雪が造られている時はこうなります
これは水っぽいシャーベット状態ですが、冷えてるとサラッサラな人工雪が手袋に付着します。
花輪スキー場に設置されているマシンは、冷えるほどに造雪量が増しますので、ホントびっくりする位の人工雪が出来る時があるんですよ。
作業は開始したモノノ・・・、お空からの恵みが無くては・・・です。(涙)
営業開始までもう暫くお待ちください。
以上、デジタルカメラが壊れていないか心配な投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。ワンクリックを宜しくお願いいたします。