コースカッター
2014年01月23日
今日の鹿角は。
冬休みも終わり、本日のゲレンデは「スキー授業」の子供達で賑わっております。(今日の空とリフトに行列・・・の様子です)
さて、本日のお題は・・・クロスカントリーコースの整備の様子を。
スノーモービルに通称「カッター」と呼ばれる作業機を牽引して2本の溝を作ります。(選手はこの溝にスキーを入れ、前後に足を動かし前に進みます。いわゆるクラシカル走法時に必要となります)
徐々に溝は深くなり、右写真の様なコースが出来ます。
写真は選手がアップや基本滑走の習得に使う平地。
理想は「真っ直ぐコースを入れる」です。が、この「溝を真っ直ぐ」が至難の業・・・でして
今日作業したのはスタッフの「K・F氏」
「今日は曲がったから・・・」と投稿はして欲しく無かった様ですが、そこは聞く耳を持たない投稿長男です。
「最初スノーモービルのハンドルの効きが悪くて・・・」と「K・F氏」。十分でしたよ。
選手の皆様が気持ちよく滑走出来る様、状況に合わせて作業を行っておりますが、連続的な降雪などで対応しきれない場合もございます。何卒ご了承ください。
以上、本日の投稿は「真っ直ぐ作業」に自信が無いので、「他人の時にゲリラ撮影を」と目論んでいた投稿長男でした。
← 日本ブログ村に参加しております。ワンクリックを宜しくお願いいたします。